猫に関する質問

解決 質問No.1746

ばはらな

ばはらな

千葉県 女性
回答数

5

家猫のおもらしについて

現在1歳半くらいになるメス猫がどこでもおしっこをするようになってしまい困っています。

以前はちゃんとトイレでしていたのですが冬頃から猫用ベットから始まり、マット、(物を入れている)ビニールの上やダンボールの上、かごの中や片付けてある電気ストーブの側面などきりがありません。
今日もモルモットの牧草が入っているビニール袋の上にしました。

トイレに不満があるのかと砂を掃除したりしてますが改善しません。

その部屋にはこの子以外に数匹の猫がいますが他の子はしません。

この子はまだ避妊手術を受けていません。来月は他の子の手術があるので、再来月を予定しています。

何か方法はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

2847
2013年7月26日 22時42分

みんなの回答

ばはらな

ばはらな

千葉県 女性

間違えました。1歳未満でした。

2013年7月26日 22時59分
ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

メス猫は盛りが来るとどこでもしっこさんになるらしいですね、
オスのスプレーにもいえる事ですが避妊/去勢しても習慣化することがある・・らしいです。(;´д`)トホホ

2013年7月27日 01時03分
ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

言葉が足りませんでした、発情によるものであれば、おおかたは、避妊/去勢することでなくなる。ということですね。

2013年7月27日 01時07分
にゃんこ母さん

にゃんこ母さん

北海道 女性

メスなので違うかもしれませんが発情によるマーキングではないでしょうか?

うちのオスの子はマーキングで酷い目にあいましたが去勢後はなくなりました。
メスの子は6ヶ月ですぐに避妊手術をしたので発情もなく過ごしています。

参考になればいいのですが。

2013年7月27日 03時59分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

発情からくる行為だと思いますが、習慣化した子は手術しても直りません。
個体差ですが、発情のムズムズさえなくなれば粗相しない子がほとんどだと思います。

うちは、
床にタオルが落ちたりビニールが落ちたりすると絶対そこにシッコするオスと、
ベッドの上にタオルケットもしくはバスタオルがあると絶対シッコするメスがいます。
どちらも1歳未満で避妊去勢すんでいます。

一人暮らしですが、うちでは掛け布団なしで冬場は暖房と電気敷布団でブルブルしながら過ごしてます…
親からゲージに詰めろとか言われるけど虐待な気がしてできません(´・∀・`)

2013年7月27日 07時21分
ばはらな

ばはらな

千葉県 女性

ねこばこさん、にゃんこ母さん、Momo06さん

ありがとうございます。
今、未避妊であることは原因の1つですよね…。再来月手術を考えていますが、その間が心配なので可能であれば8月中にお願いしようかと思います。
すでに習慣化しているような気もするのですが、これでしなくなってくれれば良いのですが…。

もし、習慣化してたら何か矯正する方法はありますか?

猫も頭数が多いので、実家暮らしの私は恥ずかしながら毎日親に怒られ、「外に出せ」とも言われているのですが(笑)、外に放すのはもちろんのこと、一日中ケージに入れておくのはかわいそうなので出来ません。
かと言って、毎日天井に近い高さの棚までよじ登りおしっこを探すのも体力と精神力が…(^^;)

2013年7月27日 10時15分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

習慣化したら、治す方法はないと思ってください;w;
被害を防ぐには、人間が徹底して場所を作らないよう工夫するしかありません…

うちはビニールやダンボールは「今回はしないかもしれない」という考えを撤廃し、絶対床に降ろさないようにしています。
マット類を敷くのはもう諦めました…日に何回も消臭拭き掃除するよりマシです…
人間のトイレ入り口にしっこするようになってからは、犬用のスノコトイレを置きっぱなしにしています。
漏らされて角に染みこむよりマシです…

「猫は床にソレが置かれるのを淡々と待ってる」と考えた方が気を抜かずに撤廃できます。
「どうして!?」と思ってしまうと精神的に負担になります
ホームセンターに売ってある大きい不透明ケースに、原因になる物全てを押し込んでおくのも手です。
ビニール、ダンボールなど…私はこの中に買いためた猫エサやトイレ用品も詰め込んでいます^^;

布団への粗相をどうすれば良いかわからずホームセンターをうろついてた時、子供のお漏らしを防水するシートというのを発見してからずっと敷いてます。
急に吐き戻しされても目を離してる間にシッコされても大丈夫になりました;w;
防水仕様なので洗うと脱水大変ですが、粗相されても布団には染みる事がありません。
お布団被害がでるようなら探してみてくださいw

2013年7月28日 23時33分
ばはらな

ばはらな

千葉県 女性

Momo06さん

習慣化したら治らないのですね…^^;
どうにかそうなってないことを願います!
ビニールはこれからは下や登れる範囲のところに置かないようにします。
とても参考になります!早速試してみようと思います。
ありがとうございます^^

2013年8月1日 21時59分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る