猫に関する質問

締切 質問No.178

しおん

しおん

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

2匹目を考えているのですが。。。

現在 1年と2ヶ月になる去勢済みのアメショーです。
私は 一人暮らしで 
仕事柄あんまり相手してあげられないので もう1匹いたら 寂しくなくていいかなあ~って考えています。
もっと大人になってから 新しい猫ちゃんを
迎えたらいいのか。。。それとも早い時期がいいのか。。。
ちなみに 今いる仔は とっても甘えたさんです。
アメショーの性格ってこんなものなのかなあ。
新しい仔とうまくいくのかなあ。。。
とか色々悩んでいます。
皆さん ご意見お聞かせ下さい <m(__)m>

332
2006年10月31日 18時29分

みんなの回答

チビケロ

チビケロ

静岡県 女性

しおんさん、こんにちは。

増やすなら、早い方がいいですよ。
大きくなればなる程、適応スピードも落ちてきますし、
自分だけのテリトリーが長い間独り占めだったのに、適応能力が落ちてから、テリトリーの侵害があったら、大変でしょうし、その分ストレスも多いかと思います。
なので、増やすなら、早い方がいいですよ。
3匹目以降は、早かろうと、遅かろうと、大差ありませんが、、、

虎吉くんは甘えん坊さんなんですか。
そりゃ男の子ですからね。

猫の場合、メスは「猫」っぽいのですが、オスは「犬」っぽくて甘えん坊さんなんですよね。
うちの坊やも、執拗に甘えてきます。

うちの子が特別なのかもしれませんが、、、
他に2匹いますが、それでも、他の子達を押しのけてまでも甘えてくるので、たいした支障はないかと思われます。

2006年10月31日 18時58分
いちご

いちご

東京都 女性

2匹目を飼うなら早い方が良いと思います。
ペットショップの方の話だと2歳までに新しい子を飼った方が早く慣れるとのことです。
家は今3匹いますがみんな仲良しです。

これは本に書いてあったのですが、2匹目を飼う時はいきなり一緒にせず新しい子はゲージなどに入れお互い環境に慣れさせる。そして1匹目の子が自分から新しい子に近づいたり興味をもったら一緒に遊ばせたりするのが良いみたいです。
後は必ずご飯をあげる順番を守ること。

家はこの方法でうまくいきました。

よかったら参考にして下さい。

2006年10月31日 21時56分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る