猫に関する質問

解決 質問No.1811

ya46

ya46

宮城県 男性
回答数

1

母猫と子猫について

今、去年会社敷地に捨てられた母猫と子猫を保護し仲間と育てています

子猫の状態は、生後約2週間 目はやっと見え始めていると思います(動きに少し反応するので) 歯は生え始め 食事はまだ母乳

母猫は、子猫発見時に目が開きかけ、育てるのに母乳が一番と思い何とか保護 自分には懐き子猫を触っても威嚇しないが他人はダメ

以上の状態です

さて、今回の様に生まれて間もない子猫と母猫を扱ったことが無いのでこの後対応について相談したいのですが。

母猫は不妊手術 子猫は里親を探そうと思います。

1.母猫の不妊手術はこの後、どれ位の時期に行えば良いでしょうか。
2.母猫と子猫は里親見つかるまで一緒のほうが良いか。それともある程度の 時期(例えば:離乳食後・社交性出て来てから等)で離したほうが良いで
 しょうか。

相談内容は以上です、誰も今回の事は経験が無いのでタイミングを間違ったら、その後の猫達の生活・新しい家族との付き合い方に影響あるのではと不安です

いろんな意見や指導何でもかまいません知恵を頂けたら幸いです

355
2013年10月6日 20時18分

みんなの回答

myataro

myataro
(退会)

1、母猫の避妊手術は子猫の離乳が済んでからが一般的。子猫は1カ月前後で離乳しはじめ、1カ月半くらいまでにはキャットフードに移行させます。
母猫がいるので、母猫の真似をしてフードを食べるようになるでしょう。
最初は缶詰やドライフードをふやかして柔らかくしたものを与えてください。
子猫が自力でフードを食べることができるようになれば、母猫が1泊しても大丈夫です(避妊手術は病院で1泊することが多い)。2か月が目安です。親子は外に出ることができるのでしょうか?避妊まではできれば外には出さないでください。再度妊娠する可能性がありますから。

2、母猫と子猫は里親さんが見つかるまで一緒でOKです。むしろ兄弟や親と一緒にして社会化をさせる必要があるので、どうしても離さなければいけない理由がない限り、一緒にいさせてあげてください。

2013年10月7日 00時56分
ya46

ya46

宮城県 男性

有り難うございました。
これでやっと今後の予定を立てられます
母猫と子猫離さないと人に懐かないかなと不安になっていましたが
これで解決です。
因みに、猫達は外に出たら今の状態では問題と考え外及び他の猫が入らないようにしています

2013年10月8日 07時56分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
受付中
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る