猫に関する質問

解決 質問No.1870

ぷぃぷぃ

ぷぃぷぃ

千葉県 女性
回答数

1

愛護団体について…

今迷い猫と思われる子を保護しているんですが…うちに長くおいてあげられず…飼い主さんを探すために一時的でも預けられる所を探してます…
愛護協会などに渡すことも考えたのですが…話に聞いたり調べたりすればするほど怖く残酷なものが多く不安です。

491
2013年12月21日 20時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

myataro

myataro

まず、自分で保護できないのなら保護しないこと。それでも保護したのなら、自分で保護すること。それもできずに、「一時的」に預かってもらいたいのなら動物病院やペットホテルに預けること。それも無理でどこかシェルターに預けるのなら、まずは検便やワクチン等健康状態を確認し、保護にかかる費用を全額自分で負担するなど、金銭面をフォローすること。この場合にはお金だけ取ってあとは処分するところもあるので、預け先はしっかりと確認すること。地元で長らく実績のあるところが望ましいですが、預かってくれるところは稀だと思います。運よく預かり先が見つかっても、マトモなシェルターはどこもいっぱいいっぱいなので、ケージ保護で人間との接触は必要最低限、普通の飼い猫と飼い主との関係とは程遠いということを理解してください。

迷い猫の場合には警察と保健所に届け出をしてください。警察に届け出を出して3ヵ月たって飼い主が現れなかったら所有権が保護主に移ります。警察に届け出を出さないと何年経っても所有権は移りませんので、ご注意を。
写真入りのチラシも作ってスーパーなどあちこちに貼ってください。

「拾ったけど保護できない、誰かなんとかして~」という丸投げだけは絶対にしないでくださいね。一番嫌われます。

2013年12月22日 00時41分
ぷぃぷぃ

ぷぃぷぃ

千葉県 女性

わざわざお返事ありがとうございます。
今はうちにいる猫たちとの接触を避けてうちにいさせてます。家にいれた時に他の猫に接触させてしまった自分に責任があります。家中の猫が暴れて手がつけられず長くおけないと判断しました。今は部屋を離しみんなおちついてます。丸投げするつもりはなかったです。すみませんでした。
張り紙もすでにしてありますしこのまま家で飼い主さん探そうと思います。

2013年12月22日 01時17分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る