茶々の母ちゃん
130 /
1
引っ越しして間もなく、宅配便を受け取りに出た時に飛び出してしまいました。
いなくなった時に、警察と保健所に届けは出してあります。
ご近所にチラシも張ったり、地域猫活動をされてる方数名にお願いをしたりしていました。
その後お話をしていた地域猫に餌をやっておられる所に食べに来ているようだとのお話をお聞きしたのですが、その方のお仕事の都合がわからず、今日、ようやくお尋ねする事が出来ました。
お話を聞くと随分以前からお家に入らせてもらって飼っておられるような話しぶりで、私どもの家庭環境よりそこのお宅の方がいいようなことを言われました。
居なくなった時にお願いに上がったお宅なのでショックでした。
ご近所なので穏便に返していただける良い案は無いでしょうか?
ID:Tm8wYjhxV76
2022年3月5日 02時01分ぺったんの多い回答
捜索のチラシも無視で、話に行っても返さないというのなら、穏便に済ますのは難しそうです。
猫を返却してもらうなら、先の事は考えず、警察の入ってもらいましょう。
この場合、民事不介入とはなりません。
警察に届け出してあるのですよね?
遺失物届(猫は残念ながら物扱いなので)がされていれば、猫を返さない人は拾得物横領罪の疑いになりますから、警察に相談しましょう。
ID:nHwfxnirS6Q
アドバイス、有難う御座居ます。
やはり穏便には行かないでしょうか? 残念です。
お相手は普段から野良猫さんに餌をあげてるような方で、うちの家で猫もご飯を頂いてるうちに、家の中に入ってくるようになったからとおっしゃってました。
その時点で連絡いただきたかったと思っています。
昨日、警察に相談させてもらいました。
やはり遺失物横領の疑いと言われてました。
取り敢えず誰か第三者とお伺いして、それでも返していただけないようなら警察にお願いしようと思っています。
猫の場合残念ながら物扱いとなります。
物には所有権というものがあり、遺失物として届けを出されていたので明確に所有権の主張ができます。
まずはそれをキチンと説明されて、難しいようなら警察へ。
音便に、は難しいと私も思います。
ID:vu1nzFklYMI
ありがとうございます。
猫を物扱いするというのには違和感がありましたが、遺失届、出しておいてよかったと思っています。
現役で働いておられるようですがかなりご年配の方なので、理解していただけるか不安に思っています。
猫がお好きなので非常に残念です。
今は何日経ってるんでしょうか?
お願いに上った時にはすでに家に入れられていたんでしょうか?嘘をついておられたのかしら?随分以前からって・・・・?
「私どもの家庭環境よりそこのお宅の方がいいような」随分失礼な方ですね?
日にちが経っているのなら・・・一番は猫ちゃんの幸せを考えてあげて下さい。
ID:ZzFFE.xHrms
コメントありがとうございます。
初めに探してますってお伺いした時は、餌は食べに来ているとおっしゃってましたが、その後、お相手のお仕事の時間が夜のお商売の事だったのと、わたしもシフト制のお仕事をしていたのでお伺いできるタイミングが掴めずにいました。
が、今回お伺いする日の目が覚める直前に夢に出てきたんです。
なのでお会いできるまで日参しようと思って出かけました。
家の中に入ってきた時点で連絡もらえてたらと思うと非常に残念です。
猫は法律上「所有物扱い」ですから、その近所の方は「人のものを泥棒して返さない」状態ですよね。
相手の方が何を言おうとも理由になりませんよ。
警察に言って返してもらいましょう。直接言うより穏便に済ませられると思います。
そして、2度と家の外には出さないように工夫しましょう。
ID:jgGkUQjH1VY
ありがとうございます。
賃貸マンションなので限界はあるのですが、脱走しないように玄関に手前に網戸を設置しました。
これで安心して玄関の対応ができると思います。
1
昨日午後に、家の前の道路の真ん中でうずくまっている猫がいました。時々うろうろしているのを見かける子だと思います。そのままでは轢かれてしまうと思い、保護しました。本当にがりがりで、抱き上げるときに小さな声で「う~~」とうなりましたが、鼻水もあり、動くこともできません。餌や...
1
10
アパートの空き部屋に猫の親子が閉じ込められていたのを発見して住宅管理会社に通報しましたが、出さずに閉じ込めたままガムテープや板等で周辺を塞いで行きました。 もうどうしょうもないのでしょうか。
1
先日首輪をしたまだ3カ月くらいの仔猫を保護しました。警察、保健所などには問い合わせましたが該当なしとのことでした。警察や保健所は一定期間は預かってもらえますがその後殺処分になると聞き今のところ我が家に置いてますが先住猫も何匹かいるのと高齢猫もいるので医療費など経済的な理...
4
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
5
3
1
1
2
2
1