猫に関する質問

締切 質問No.190

紅ちゃん

紅ちゃん
(退会)

回答数

5

ペットサポートのPS保険

犬が飼いたいのですが、友達に相談したところ、犬を買うと猫のストレスがたまる、または犬もストレスがたまる。といっていました。うちは、犬小屋を買って、外で飼うつもりなんですが、それでもやはりストレスはお互いたまるのでしょうか。
暇なときでかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

367
2006年11月13日 15時32分

みんなの回答

つな

つな

岐阜県 女性

こんばんは。
ためになるアドバイスはできませんが、
コメントさせていただきます。

私も以前は犬と猫を一緒に飼っていました。
猫も犬も外飼いでしたが、
お互いストレスを溜めてるような感じはしませんでしたよ
(^^)
互いの性格があっていたのか、
一定の距離の保ちつつ一緒に日向ごっことか・・・
ほのぼのとした感じでした。
けれど、さすがに犬が興味本位で近づいてくると
猫パンチがはいることも(^^;)
私の場合は、先に犬がいる状況だったんですが、
紅さんは先に猫ちゃんがいるので、
あとから縄張りに入ってくると戸惑いは出てくるかもしれませんね。
けれど、犬も猫も同じ気持ちだと思うので、
互いが慣れるまで時間をかけて見守ってあげていれば
だんだん慣れていけると思います☆
猫と犬のコンビはなかなか可愛いものですよ(^^)

2006年11月13日 18時16分
チビケロ

チビケロ

静岡県 女性

紅ちゃんさん、こんにちは。

うちは、犬も猫もウサギも飼ってますが、一緒にさせてないので衝突はありません。
挨拶させようとにゃこをわんこに近づかせると、シャーッと威嚇しますが、犬はキョトン状態です。

弊害があるとすれば、犬の吠えですね。
うちはダルメシアンとパグを飼ってますが、
ダルメの方は体が大きいなりに声も大きいので、
吠えるとにゃんズは何が起こった?!と緊張状態になります。

なので、犬を選ぶ際は、
吠え声が大きくなく、キャンキャン吠えない犬をオススメいたします。


あとうちに限ってかもしれませんが、
ダルメは大きいので、にゃんズもそれなりに恐がってますが、
大型犬は比較的穏やかな性格なので、にゃんズもそこまで恐がりませんが、
パグの方が、大きさもにゃこと似てますし、きゃっきゃと遊び、予想外の動きをするものだから、にゃんズはパグが動く度にビビってます。
これは犬の個体差があると思いますので、一概には言えません。

2006年11月13日 18時16分
チビケロ

チビケロ

静岡県 女性

↑急いで打ったので、文章が散漫としてますが、ご了承下さい。

2006年11月13日 18時18分
おりえ

おりえ

長崎県 女性

こんにちは。
うちは室内で犬と猫飼っています。
お互いの性格にもよると思うので、良いとか悪いとかは
断言できませんがうちは特別問題ありません。

成犬、成猫だと問題はあるでしょうが
どちらかが小さい頃からならかなりなれるとは思いますよ。

2006年11月14日 14時05分
しっぽな

しっぽな

北海道 女性

こんにちは
今まさにその問題で悩んでいる最中です。

11月12日に生後二ヶ月の子犬を貰ってきました。
子犬はワクチンもまだだったので、四歳になる雄の先住ネコとも対面させず玄関で飼って、家の環境に慣れた頃徐々に外で飼おうと思っていました。
しかしその日から雪が降り始め 寒さと初めての環境でブルブル震えていたので可愛そうになり 二階の一部屋を子犬の為の部屋にしました。
夫婦二人で子犬の面倒をみてしまうと先住ネコが焼きもちを焼いてしまうと思い、主人が犬、私がネコの世話を担当する事になりました。主人自身の食事や入浴などは部屋を離れ一階に降りてこなければなりません。ましてや会社も行かなくてはなりませんし…子犬が独ぼっちになる度に鳴き声が家の中に響いて その鳴き声を聞いた先住ネコが落ち着きがなくなりうろたえ 今では食欲も無くなり夜も毎晩私の腕枕で寝てたのですが一緒に寝なくなり ウ◯チもほとんど水のようになってしまいました。まだ三日目なので今が一番つらい時期だと思ってますが、今の状態が続くと何とかしなくてはと思っているところです。

主人の実家は外でシェパード、家で mixネコを飼っていて、犬の方が先住犬で四歳ネコが一歳でした。母が約ひと月をかけ毎日犬の所へネコを抱っこしながら連れ行った所、今では一緒にしても仲良くしています。

愚痴の様にもなってしまいましたが参考になればと思い紹介させていただきました。
自分の考えを文章にしたりするのが苦手なので、わかりずらくてごめんなさい。

2006年11月14日 14時15分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る