猫に関する質問

解決 質問No.1900

みのだ

みのだ
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

犬と猫の飼育

現在、3歳と1歳半のチワワを飼っていて、1ヶ月前に保護猫を譲り受けました。猫の方が身体も大きく猫パンチをするので、チワワが怖がり悩んでいます。留守中は猫をケージに入れてチワワは今まで通り放し飼いにしています。ワンニャン飼育されている方に質問です。ワンニャンはどの位で慣れ、どの位で一緒に生活できるようになりましたか? 先住犬がストレスを感じているとかありましたか? 私自身がビビってしまい悩める日々です。今となっては保護猫を返すのもとても可哀想だし、本当に困っています。どうぞアドバイスをお願いいたします。

744
2014年3月2日 07時54分

みんなの回答

あねはち

あねはち

山梨県 女性

1歳過ぎのチワワ(♂)を飼っているところに7か月程の雄猫を里親として迎え入れました。里親になるにあたっては、やはり先住チワワと上手くやれるかが一番心配だったので、保護団体の方にチワワが居ることとその性格をお話しし、一番相性の良さそうな子を紹介していただきました。やはり、保護されている方が一番猫たちの性格をご存じだろうと思ったので、自分で里親となる猫を決めなかったのです。皆可愛くて自分では決めかねたのもありますが(>_<)
結果、初日からお互い威嚇することは全くなく、楽しそうにじゃれあい一緒のベッドで眠るまでに仲良くなったので、色々心配していた飼い主側はとても脱力したのを覚えています。
ですが、我が家は結構特殊な例だと思います。我が家の二匹はうちに来る前の事情からそれぞれが他の犬猫に非常に慣れており、何より猫の方が物凄くおっとりしていて、気も弱く体格の小さいチワワに合わせてくれていることが上手くいっている大きな要因だと思います。
みのださんのチワワちゃんの性格はどんな感じですか?犬も猫も感情や相性があります。チワワちゃんがとても気が弱く、反対に猫ちゃんの気がとても強いというのなら難しいかもしれませんが、チワワは気が弱い子も多いですからゆっくり相性を見てはどうでしょう。猫ちゃんの方も新しい環境に戸惑っているでしょうから、常にチワワちゃんが居る状況に置くのではなく、毎日少しづつケージ越しに対面をさせて(ケージ内にチワワちゃんの匂いのついた毛布などを入れておくといいかも)、お互いの存在に慣れてきたら猫ちゃんをケージから出して反応を見てはどうでしょう?その際は、絶対目を離さないで下さいね。
あとは、何よりみのださんがどーんと構えてワンニャンの関係を見守る気持ちで居てあげて下さい。特に犬は飼い主の心の機微に敏感なので、みのださんがビビったり神経質になったりしているとチワワちゃん達も落ち着きません。上手くいけばこの先長く一緒に暮らすのですから、ワンニャンの関係が徐々に変わっていくのをじっくり観察できる今は貴重な時間ですよ。

2014年3月2日 16時29分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る