猫に関する質問

締切 質問No.1925

モナコマイスター

モナコマイスター

東京都 男性
回答数

3

まだ出て来ません。

13日の日曜日に、ボランティアの方に家に来て頂いて猫を受け取りました。10か月になるオスで、ワクチン2回及び去勢済みです。未だに狭い隅っこに引きこもりで、トイレの時のみ側に置いたトイレに出て来ます。ご飯と水は隠れているその場所に置いてあります。近づくと、シャーでは無く、ハァーと威嚇して来る事がよくあります。13日当日の午前に2回目のワクチンをしたそうで、ここに来てからあまり食欲が無く、今日の夜ようやく初ウンチをしました。ご飯時以外はあまり相手にしないようにしていますが、猫は完全にわたくしの存在を避けているようです。今後どの様に対処すれば仲良くなれますでしょうか?沢山の皆様からの適切なご意見を頂戴したいと思っておりますので、宜しくお願い申し上げます。

503
2014年4月18日 23時28分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ziziokun

ziziokun

愛知県 男性

はじめまして。
10か月のニャンですか(^^)
うちの2ニャンも、私の家族になって約8か月。
もう、一人前のニャンですね。

私の体験談です。
初対面に近いニャンは、あまり観察しない方が良いと思いますよ。
(目を合わせない方がいいです)
自分に危害があると思っちゃいますから・・・(^^;
なるべく、ほったらかしにして(ご飯はあげて下さいね)
お部屋の探検を納得いくまでさせてやってください。
何も自分に危害を加える人間や物がないと思えば落ち着きますから。

ニャンは、じっーと自分の事を見られると「危害を加える敵だ!」って思いますからね、ほったらかしが一番です。
あと、もしニャンを見るなら、同じ目線にしてあげて下さい。
ニャンの目の位置まで、身体を低くして見てあげるとニャンも安心しますよ。
上から目線や、上から振り下ろされるような物は、ニャンは怖がります。
そのうち「こいつらは大丈夫だな!!」って、思えば懐いてくれます(^^)
慣れてきたら、猫じゃらしなんかで遊んでやってください。

今までいた場所から、違う環境になれるまでは、人間でも時間がかかるもんです。
小さな身体ひとつで、親からも離されてやって来たんです。
びびって当然ですよ。
ゆっくりゆっくり、ニャンが安心できるように
してあげて下さい。



少しでも参考になればと思い、メッセージ入れさせて頂きました。
頑張ってくださいね!!

2014年4月19日 00時44分
たーにゃん

たーにゃん

広島県 女性

我が家のニャンコも養子に来て6か月が経ちましたが、当初はテレビの後ろに隠れて、食事とトイレ以外は全く出てきませんでした。
懐いてくれないのかと心配にはなりましたが、向こうからこちらに来るまではとじっと我慢しました。そうしたら、3日位すると、自分で部屋の中を探索しだして、こちらを見るようになりました。興味がこちらにあるのだな思ったのですが、ここは我慢と思いしばらく寄り添って来るまで待ちました。そうしていると、10日位たったら、私の側に来るようになって、恐る恐る私の膝の上に乗ってきました。それでも日中はテレビの後ろにいることが多かったと思います。
今は待っていればいいと思います、警戒心が少しづつ薄れてくれば必ずあなたの事を好きになり寄り添ってくると思います。
今ではニャンコさんは日中は私の足元の周りを前、後ろくっついてきます。
もうテレビの後ろに隠れることもなく、きままに暮らしています。
時間はかかるかもしれませんが、気長に待っていてください。
必ずあなたの気持ちは猫さん伝わると思います。

2014年4月19日 07時15分
栄

男性

日本のマタタビ
西洋のマタタビ

⑴液体を飲み水に入れる
⑵個体の入ったヌイグルミで遊ばせる

などしてリラックスさせる

2014年4月19日 20時01分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る