猫に関する質問

締切 質問No.1983

ryu-akari

ryu-akari
(退会)

回答数

4

ペットサポートのPS保険

宮城県で猫の去勢が安い病院はありますか

昨年子猫を拾いましたが…去勢が安い病院はありますか!?
私どもも生活が一杯一杯で高い病院に出せなくて。
拾いましたが何かの縁で飼ってますが

4979
2014年5月24日 22時00分

みんなの回答

http://www.ekiten.jp/cat_animal_hospital/miyagi/
「捨てられた仔猫を保護した」と言えば、割引してくれるクリニックも有るみたいです。事情を説明すれば良いかと。

2014年5月25日 18時57分
まゆう

まゆう

宮城県 女性

3年前ですが、私も縁あって野良ネコを保護し避妊手術をしました。
当時我が家ではワケあって飼ってあげられず、手術後また放しましたが、
そのまま庭に住み着いて、結局今では家族になりました。

野良ネコだけれど避妊手術を受けさせたいと近所の獣医先生にお願いしにいったところ、宮城県は地方自治体の助成はまだないが、獣医師会の助成があると教えていただき、申請の手続きもしていただきました。
その場合“地域猫”ということで、私以外のご近所の方の署名2人分が必要でしたが、
お願いするとすぐに協力してもらえました。
また野良ネコが増えたらかわいそうだものね、と。
金額は半分くらいの助成があったような。。。
覚えていなくてスミマセン。

一度どちらかの動物病院でご相談されてみるとよろしいと思いますよ。
子猫4匹と一緒に保護してテンテコマイだったので、先生の方が気の毒がって
ノミ取りのお薬やシャンプー、キャットフードの試供品なんかもいっぱいくださいました(^^)

2014年5月25日 22時24分
栄

男性

天使のこねこネコ

猫カフェで情報収集しよう

2014年5月26日 01時37分
hiru

hiru

宮城県 女性

「飼い主のいない猫の社会復帰事業」で検索すると、仙台市で助成に対応している病院の名簿が出ると思います。
仙台市の野良にだけ対応です。
私が問い合わせた時で、仙台市の助成はメス6000 オス3000
その場で値下げではなく、後から申請をして戻ってくる形です。
問い合わせて通常の価格を訊いて、ついでに病院の対応も見ておくと参考になります。
ちなみに富谷町は助成が下りるのは9月以降と、場所によっても異なるようです。

2014年6月10日 14時24分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る