猫に関する質問

解決 質問No.1996

naga03

naga03
(退会)

回答数

2

猫が離れてくれません

2ヶ月の子猫の里親になりました。

ちゃんと寝床がある猫ちゃんのスペースを用意して迎い入れたのですが、私の後をついて回って寝床もなにも使ってくれません。

急に居なくなったり無理やり引きはがそうとすると、大きな声で鳴きます。
普通に抱き上げようとする時も「ギャッ」という鳴き方をします。

寝ているときに側で寝てくれるのは可愛いのですが、いつか踏んでしまいそうで・・・

どうしたら猫ちゃん専用のスペースを使ってくれるのでしょうか。
どうしたら私の側から離れても鳴かなくなるのでしょうか。

すみませんがわかる方教えていただけると嬉しいです。
っよろしくお願い致します◎

908
2014年5月30日 22時41分

みんなの回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

まだ2か月ですから。
親兄弟と離れて、寂しいのでは?
赤ちゃんに猫専用のスペース、といっても難しいし無理かも。
用事をしていて相手できないときは、ケージに入れてはいかがでしょう?
慣れるまでは鳴くかもしれないけど、それしか私は方法が思いつきません。
踏みそう、とのことですが、鈴つきの首輪をすれば子猫がどこにいるか
わかりますし、皆さん便利だと仰っていますよ。

もし可能なら、2匹目を迎えるのもいいかもしれませんね。
傍から離れないだなんて、可愛いじゃありませんか(^o^)
逆に「どうやったら馴れますか?」と悩む方もいるんですから♪

2014年5月30日 23時43分
やまとり

やまとり

京都府 女性

同じく2か月の仔を迎えて同じ状況になりました。
就寝時に踏んでしまいそうなのが不安なら寝る時だけケージに戻すのはどうでしょうか?
もしかすると用意した寝床が冷たかったり、匂いが落ち着かなかったり、肌触りが気に入らなかったりするのかもしれません。
人肌の温かいところが落ち着くのかもしれませんね。
うちは保護主さんから、以前から使っていた匂い付きのブランケットをいただいて、寝床に入れたり、遊び疲れた後、寝てしまった時に、毎回彼女の寝床に運んでいると、寝床(というか、病院への移動用ケージ)を安心して使ってくれるようになりました。

ニャーニャー言っている時に言うことを聞きすぎてしまうとニャーニャー言うと望みが叶うのだ、と思ってしまうかもしれません。
遠くに離すのもはじめから一気に離すのではなく、はじめは見える範囲にいて、ここにいるから大丈夫よ、と声掛けしてあげたりすると安心できるかもしれません。
聞けるお願いと聞けないお願いに区別を付けて、猫ちゃんが不安になり過ぎないように出来るといいと思います。

naga03さんとにゃんこちゃんがお互い、素敵なにゃんこライフが送れますように。

2014年5月31日 01時01分
naga03

naga03
(退会)

ねこザイルさんへ
回答ありがとうございます!
赤ちゃん猫はまだ難しいんでね、、勉強になります!
確かに寂しがりやで甘えん坊なところがあります。
鈴つきの首輪、探してみます◎
これは贅沢な悩みだったんですね!笑
教えて下さってありがとうございました!!


やまとりさんへ
同じ状況にあわれたということで大変参考になりました!

>ニャーニャー言っている時に言うことを聞きすぎてしまうとニャーニャー言うと望みが叶うのだ、と思ってしまうかもしれません。

そうなんですか…!つい無視するのが可哀想にかまってあげてました;;
今後気をつけます…!
甘やかしすぎず、且つ不安にさせないように心がけたいと思います。
ありがとうございました!!


ポイントなのですが、お二人ともとても参考になり、甲乙付けがたかったため、先着順でつけさせていただきました。すみません。
本当に参考になりました!!ありがとうございます◎

2014年5月31日 08時14分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る