猫に関する質問

締切 質問No.2140

ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性
回答数

1

凶暴な外猫

こんにちは。久しぶりのご相談です。
今年6歳になるうちのネコ(男)は家の庭に6年前にやってきた元ノラです。去勢済み。
このサイトで相談させていただき、今ではやんちゃだけど甘えん坊な完全室内飼の猫です。
なかなか懐かなく、特に病院へ連れて行くのは2年目よりあきらめている事以外は
いたって健康で何事もなく過ごしてきました。ところが先日 うちネコが網戸越しにのんびりとくつろいでいる時 ものすごい叫び声がして、駆けつけると外の野良猫が網戸越しに
うちのネコと真正面に向かい合ってすごい喧嘩。挙句には網戸を破って外猫が家の中に突入。
うちのネコが家の中に逃げたからよいけど、その中に私が入り込んでもすぐには逃げないすごい外猫でした。
網戸は動物用の頑丈なものにかえ、やれやれと思っていると それから毎日外猫が現れるようになりました。うちのネコは家の中から念仏を唱えるように応戦しているのですが、
新しくした網戸の隙間に手を入れてさらに中に突入しようとする外猫です。
昨日現れた時は ガラス戸越しに対面して 外猫はガラス戸にジャンプして体当たりしました。やわなガラス戸など破れそうな勢いです。

さすがにガラス戸を破られては恐ろしいので 雨戸を半分ほど締めて対応していますが、
これではうちのネコものんびりと日向ぼっこもできないありさま。

どうしたらよいでしょうか。よいお知恵をお貸しください。
外のネコにマタタビでもまけばという意見があったのでやってみましたが、
全く効果なしでした。

904

ID:n6ZVwl6tci.

2014年9月9日 16時12分

みんなの回答

リトルターン

リトルターン

北海道 女性

喧嘩しないで仲良くは難しいと思いますので
100均などにスプレーボトルが売っていますので
外ネコさんが来たら、こそっと掛けて下さい。
猫は水を嫌いますので、何度か繰り返せば来なくなると思います。
可哀想かとは思いますが
喧嘩を避ける為には、心を鬼にして対処して下さい。

2014年9月10日 21時13分

ID:sNoTz2rJMNk

ねこばーばー

ねこばーばー

埼玉県 女性

リトルターンさん
ありがとうございます。水 ですか。 いいかもです。
やってみます。

2014年9月10日 21時26分

ID:jvNTNC2HDO6

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る