猫に関する質問

締切 質問No.2148

にゃるる

にゃるる

東京都 女性
回答数

3

猫ちゃんに破かれない障子でオススメ教えてください。

新入りの猫ちゃんが障子を破くようになりました。。。。
結構とほほな状態です。

自分で貼り替えるつもりですが、いろんな種類があって迷ってしまいました。
プラ障子というものもあるようですが本当に破けないものなのでしょうか?

猫ちゃんと暮らしている方で、
実際にお使いのオススメの障子紙を教えていただけますか?
具体的なメーカー名などありましたらお願いいたします。

925

ID:fiO.XjO7zcU

2014年9月14日 18時05分

みんなの回答

あやぼう

あやぼう

千葉県 女性

初めましてです^^うちは4にゃんいまして、1にゃんが穴を開けたら、みんなが遊び始めてしまって、ご近所さんに”やんちゃね~”って笑われました(^^;)

メーカー名は分からないですが(ごめんなさい)、プラ障子紙に張り替えたら破かれなくなりました~ ただうちが湿気っぽいせいか、結露が少々(苦笑

2014年9月15日 13時04分

ID:cqurZPB7YXo

ダイ^ ^

ダイ^ ^
(退会)

前猫が障子を破っては外を眺めてました。
結局、一箇所穴あき状態でしたが
昨年、天国にいってしまい綺麗にしようと思い西友で破れにくい障子とかいう両面テープではるタイプのにかえました。
紙よりは確かに丈夫に感じます。
先月、仔猫2匹の里親になりまして襖は前猫の名残りがあり早速やられましたが
障子にも手をかけたものの大丈夫でした。
とはいえ本気モードでやったら、、、何ともいえないのですが。

2014年9月15日 18時59分

ID:DWiwXcPlauQ

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

うちもお化け屋敷だったんですが、ホームセンターでポリプロピレン(和紙入りべニヤ板大)を何枚か買ってきて両面テープで張り付けました。一切破れなくなりました。が、孫が手で押したらテープが外れてしまいました。トホホ・・・孫の方が強敵です。
畳や襖紙は猫仕様にしてから破れないし、畳は紙を依ってコーティングしているのでゲロも綺麗に取れます。が、縁は無理です。縁も可愛いのがありますよ!

2014年9月17日 23時04分

ID:77DYpVBVJSk

関連する質問

その他グッズカテゴリとは

猫飼い初心者でケージやトイレ、おもちゃなどの一般的なグッズ以外に何が必要なのか、また必要かと思っていたけれど実は必要ではないと言われたけどどうなのか気になっている方、脱走防止のグッズについて気になっている方など、ケージやトイレ、おもちゃ以外のグッズについて質問をしたいと思った方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

ペット用ノーマット使ってますか?

蚊の季節がやってきました。 さきほど窓...

締切
回答

3

ねこを飼われている方/飼われていた方にアドバイスをいただきたいです

私は授業の一環として、ねこを飼い始めたば...

しましま9号
しましま9号 - 2025/05/28
解決
回答

3

夏にエアコンが壊れた場合の対処法

はじめまして、猫ちゃんの暑さ対策について...

ねこねこ-55
ねこねこ-55 - 2024/08/04
締切
回答

2

暑さ

最近暑くなってきたので何かマットみたいな...

蒸しパン
蒸しパン - 2024/07/06
解決
回答

5

階段吹き抜け落下防止対策

2歳茶白オスと、もうすぐ3歳になる三毛猫...

ドーガ
ドーガ - 2024/06/04

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る