猫に関する質問

解決 質問No.2288

まっぴー

まっぴー

京都府 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

保護して1週間の子猫 うんちについて

3ヶ月の子猫を保護して1週間経ちました。
保護した日に病院に連れていったところ、
下痢気味でお尻の穴が赤く腫れており、
薬を処方してもらいました。
1週間立ってお尻はキュッと引き締まり、
下痢もちょっと緩めかなぁ~ぐらいになりました。

しかし、また下痢っぽくなってしまって
どうしたらいいのかわかりません…
さっきみたらムース状?のようなうんちをしていました。
回数もかなり多く、日中どれくらいしてるか
わからないのですが、恐らく1日に4~5回程で
量はあまり多くなさそうです。
おならもよくします。
明日、病院に連れていこうと思ってるのですが
心配で気が気でありません。

餌が良くないのでしょうか…
病院でカレーで使うスプーン2杯くらいを
ふやかしてあげてと言われたのでそうしてるのですが…
1日に3回あげています。

猫を飼うのが初めてです。
先輩の皆さん、助けてください。

716

ID:k5Y5bfgfjI.

2014年12月10日 01時27分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

きり@

きり@

愛知県 女性

心配ですね。

・ご飯が合わない
 →ご飯を変えれば、すぐに改善される場合もありますが
  余計に緩くなる場合もあります。

・消化器官が弱い
 →獣医推奨の消化器官疾患用のごはんを与える。

・お腹に虫がいる
 →駆虫すれば大丈夫です。

・コロナウイルス
 →ほとんどの猫が持っているウイルスなので怖いものでは
  ありませんが、免疫力が低下していたり、免疫異常があると
  下痢や嘔吐、ウンチが緩い等の症状があります。
  お腹に虫がいなくて、消化の良い良質なごはんを与えたり、
  腸整剤を与えていてもなかなか良くならない場合はウィルス検査も
  した方が良いかもしれません。
  病院と検査方法によって金額は違うと思いますが、
  愛猫のコロナウィルス検査は1万円ほどしました。
  抗生剤、腸整剤で治療すると思います
  (コロナウィルスは完治しませんが免疫が上がれば症状は出ません)

ウンチが緩い原因は上記以外にも、様々あると思いますので
獣医さんに診察してもらうのが一番かと思います。
獣医さんにいくつかの可能性や今後の治療方針も聞いとくと
良いと思います。
また、通院してもなかなか症状が改善されない時は、他の病院での
診察も検討しても良いかもしれません。

子猫の時はウンチが緩い事も多いと聞きますので
一時的なものだといいですね。保護して1週間ですので
また1週間でウンチも固くなるかもしれませんね。

2014年12月10日 15時45分

ID:1msAybQCIoc

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

食べ過ぎ、虫・・・以外でただお腹が弱い子いますが・・・・そんな子にはHB101が良く効きますよ!私も飲みます。オオバコエキスなので副作用がありません。カリカリやフードに1滴たらします。ビオフェルミンより飲ませやすいです。

2014年12月10日 16時05分

ID:VkytUs9bH/o

ゆっちー♪

ゆっちー♪

沖縄県 女性

うちの猫ちゃんもご飯が合わないと下痢します、今いろいろ試している最中です。私も勉強中なので。。

2014年12月11日 00時55分

ID:l9YXuJqXlEI

まっぴー

まっぴー

京都府 女性

きり@さん
すごく詳しくありがとうございます!
ネットで色々調べてみたのですが
怖いことばかりで不安になってしまいました…
病院に連れていったところ、寄生虫は
今のところ発見出来ず…とのことでした。
腸内細菌?が多いみたいです。
油分の多い餌なのでしょうか…
とりあえずヒルズのカリカリを病院で処方?されました(笑)
まだ体が小さい分、ちょっとしたことが
不安になります(´・ω・`)
詳しく回答してくださってありがとうございます!


ひめいぴーさん
回答してくださってありがとうございます!
そんなものがあるんですね!!
とりあえず下痢止めと処方された餌で様子を見てみます。
改善されないようであれば是非試してみますね!!
本当にありがとうございました(*´∀`)


ゆっちー♪さん
回答してくださってありがとうございます!
ご飯の合う合わないがやはりあるんですね…
なかなか合う餌を探すのが難しそうです(>_<)
お互い頑張りましょう!!!

2014年12月11日 01時36分

ID:k5Y5bfgfjI.

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る