猫に関する質問

締切 質問No.2366

のこちゃん

のこちゃん

埼玉県 女性
回答数

4

愛猫の行動の心理について

うちの猫ちゃん(6歳♀)は、夜中によくストーカー行為をしてきます。

部屋から出るとニャオニャオ鳴いて後をつけ廊下中を追っかけ回すので、自室に入れて遊んであげるのですが、少しするとすぐに出たがってしまいます。

しかし、部屋から出してあげるとまた部屋の前でニャアニャア鳴き、何かを訴えるのです。

餌と水を確認してもしっかり補充されているし、おやつをあげても食べ終わるとまたついてきます。

彼女のテリトリーはリビングなのですが、そこで遊んであげても割とすぐに飽きてしまい、反応しなくなったから自室に戻ろうとするとまたついてくるので、仕方ないから部屋に入れてあげるとまたすぐ出たがります…笑
そして出してあげると部屋の前でお座り。。。

これはどういった心理状態なのでしょうか。
ただ後をついてきたいだけ??
それともまだ何か満たされない欲があるのでしょうか。

それと、ごく稀にですが部屋に入れても出て行きたがらずに、私の布団でウトウトすることがあります。(熟睡はしないようですが…)

気分屋な彼女に振り回されっぱなしです…笑
同じような経験された飼い主さんいらっしゃるでしょうか。

3490

ID:nvhtmEuhPSo

2015年2月25日 23時20分

みんなの回答

猫はイイね

猫はイイね
(退会)

夜行性の生き物ですから、夜のほうが活発です。
自分が元気に動き回る時間帯に構って欲しがっているのではないでしょうか?
飼い主のペースで生活していたら、そのうち(猫によって個体差はあるでしょうが)昼型になって来るようです(*´∀`)
ウチはそうでした。
普段から相手のできない時間帯は、断腸の思いで無視しました。
遊んだり、遊ばなかったりと、色々だと混乱するようです。

2015年2月26日 01時11分

ID:LNzM.ACOmUI

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

構って欲しいけど閉じ込められるのは嫌って感じですかね?
扉を閉めたりしていませんか?多分扉を閉められて自由に行き来できないのが嫌なのかと思います。

2015年2月26日 08時36分

ID:BUdxh5UhKAw

にゃんこ母さん

にゃんこ母さん

北海道 女性

我が家は3匹の多頭飼いです。

最初の子がストーカーもどきで部屋の扉を閉めたら鳴いたりドアをカリカリしていちいち構っていられなくなり家中のドア・襖すべてオープンにし好きなようにさせています。ストーキングもしなくなりました。

ただ食事の時間が近づくと3匹揃って近くでエサをあげるまでガン見しています(笑)

2015年2月27日 03時10分

ID:z9tz5Zr/l6U

金田シゲ子

金田シゲ子
(退会)

ちょっと違うかもしれないのですが・・・。

うちの猫は私がトイレに入るとドアの前でスタンバってものすごーーい鳴きまくります。
ドアノブも飛びついて、がっちゃんがっちゃんする。
「おかーちゃんはトイレだからまっててねー」といっても
ずっとドアの前で鳴き続けドアノブ攻撃してきます。;;

んでも
しかたなくトイレのドア開けると、入ってきてすぐ出て行っちゃうのです。

お風呂も同じように
ドアの前で鳴いて、ドア開けて入れてあげたら、すぐ出て行っちゃうw


以前まとめサイトでみたのですが(どのサイトかは失念しました;;)
猫様は飼い主が自分の見えない部屋にこもっていると
なにかとても楽しいことをしているに違いない!と思うのでは?と書かれていました。


自分の下僕である飼い主が1人で部屋に入ってる!

何やってるのか確認したい!

(部屋に入れてもらって)あんまり楽しくない!(ΦωΦ;)

でてみたけど、やっぱりまだ飼い主は部屋にこもってる・・・・

何やってるか確認したい!・・・(繰り返し)


こんな感じ。

なんなんだよーーもーーーwwwとは思うけど
見方を変えたらなんか可愛いですよねw
参考になるかわからないけど、書いてみました。

2015年2月27日 06時14分

ID:rRbY5ficcQA

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る