猫に関する質問

解決 質問No.2404

レオ、タイガママ

レオ、タイガママ

北海道 女性
回答数

2

オス猫同士で交尾しようとするのですが

ベンガルオス猫3歳の去勢済みとスコティッシュホールドのオス猫1歳の去勢済みを飼っるんですがベンガルがスコティッシュの首をかじって上に上がって交尾しようとするんです。それでスコティッシュが嫌がって逃げて隠れてフゥーって怒ってるのですがそのストレスのせいかよく吐くようになり、動物病院に連れてって胃が悪くなって胃薬を毎日飲んでるのでこのままだとスコティッシュが可哀想なので里親に出した方がいいのか悩んでます。

2338

ID:7nHTz4nB8rY

2015年4月2日 17時27分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

それは「マウンティング」だと思いますよ
マウント、マウンティングで検索すれば動画も出ます
ベンガルの方がスコより強いみたいですね
相手より優位にたちたいのでしょう
それよりも、毎日の胃薬の方が気になります
私は猫に胃薬を飲ませた経験はありませんが
毎日、猫に胃薬を飲ませる獣医さんっていらっしゃるんですね
ベンガルといっぱい遊んであげて、ストレスを発散させるとか
なんとか愛猫を手離さずに済めばいいですよね(;_;)


動物で同性交尾はあり得ませんよ~
・・・人間だけじゃないですか(^_^;)?

2015年4月2日 18時10分

ID:muNQwlgJI/w

お返事ありがとうございます。優位になりたくてするんですね!ベンガルと一緒に遊んでたりスコティッシュの顔をなめてやったりしてるので中良くしてるのか?よくわからないですが見守ってます。

2015年4月2日 18時25分

ID:7nHTz4nB8rY

あかちゃんまん

あかちゃんまん
(退会)

はじめまして!
私も2匹飼っています。やはり、先に来た子のほうが強いんですね!
私の子もそうです。よくケンカゴッコの大運動会していますが、テンションが上がりすぎてちょっと強く噛みすぎてる時あります!やられてるほうはうーってうなったりとかしてますよ!そうなった時は私が制裁してますが、普通のときはじゃれさせて、順位を決めさせています。

私がふたりに接するときも、ご飯あげる順番や帰ってきた時にかわいがる順番などなにするにも強い子からですね!もうそこははっきりさせちゃいます。

普段は舐め合ったりして、舐めあってたらケンカはじまって、ほんと仲がいんだか悪いんだかわかりませんよね笑

あとうちの子も月一くらいで吐きます!
猫ってよく吐きません?笑
元気で食欲あるのでとくになにもしてません!

2015年4月4日 08時37分

ID:Pxs/mPkbkdw

関連する質問

関連する質問はありません

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る