猫に関する質問

解決 質問No.2534

かわの ぽんこ

かわの ぽんこ

兵庫県 女性
回答数

2

保護すべき?子猫と母猫

近所に、子猫を2匹連れたママ猫ちゃんがいます。
最近発見したので、子猫が生後何週くらいかはよくわかりません。目があまり開いていないので生後間もないのかと思いましたが、ママちゃんが貰うおやつに反応し、おこぼれを食べようと動き回っているので、もしかしたら離乳中もしくは離乳済みかも知れません。だとしたら体調も心配で…ママちゃんのおっぱいは大きい(張っている?)です。

ご相談させて頂きたいのは、この子達を保護するか否かです。
この辺りには餌やりさんがいて、毎晩猫に餌をやっています。
また、外飼い?の子もうろうろしています。
このままファミリーの中で過ごすのが良いのでしょうか…ただ、猫の餌やりを快く思っていない人が多いのも事実です。
去年生まれた子供たちは、1匹を残して育ちませんでした。

もし保護をするとしたら、子離れ親離れを待ってからにした方が良いでしょうか?それとも、母子共に保護し、親子まとめて里親さんを探すのが良いですか?母猫を避妊手術してリリース、子猫は里子に、が良いのでしょうか。

とても親子仲良い感じで、無理に引き離すのはダメだと思い…そっとしておくのもアリだとは思いましたが、体調の事が心配で…
もう、ボランティアなどをされてる方にお願いをした方が良いでしょうか?お知恵をお借りできませんでしょうか、宜しくお願い申し上げます

2455

ID:4cAgZlanlqk

2015年7月4日 17時26分

みんなの回答

myataro

myataro
(退会)

こんにちは。

理想は「できるだけ早く、親子を保護して、体調を回復させ、里親さがし(もしくは自分で飼う)」ことですが、どれだけ自分にできるか、、、で変わってくると思います。

おそらく子猫は風邪をひいてメヤニで目が開いてない状態なのでは?と思います。

子猫だけでもすぐに保護して治療を行う必要があります。
保護する順番は子猫先、母猫は後、です。でも同時に保護できれば理想的です。

里親探しは「親子で」受け入れてくれる人を見つけることは難しいでしょう。まずは子猫で、母猫は避妊後に行ってください。懐こい猫なら成猫でも見つかります。ただ 時間はかかりますので、それなりの覚悟が必要です。
もし それができない場合には 母猫は避妊後、リリースすることも考えてください。

親子は今は仲が良くても、避妊してないメスは次の発情で子猫をつきはなします。「今だけ」を考えずに「これから」のことを考えてください。

自分一人ではやり方がわからない、自信がない、等不安がありましたら、ボラに協力を求めることもいいでしょう。しかし、「丸投げ」だけは絶対にしないでください。「自分」が動いてくださいね。「丸投げ」は「処分すること」「捨てること」と同等の行為です。どちらも 自分で動かずに他人に責任を押し付けています。

そして「エサやりさん」をなんとかしないといけません。その人と協力して捕獲・避妊・里親さがしができれば一番いいと思います。

2015年7月4日 17時51分

ID:45z8WYTkyPg

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

遭遇してしまいましたね、目ヤニで目が開かない状態だと思います。親猫は2か月近くにならないと人前には出して来ませんから・・・・
母子共に保護が一番ですが無理なら仔猫だけでも獣医にGOです。
昨年は母猫も慣れて無い子でしたが、仔猫が欲しい方が留守番が長いので母子共に貰って下さり、あーーこういう貰って貰え方もあるんだと目から鱗でした。myataroさんもおっしゃてるように、ボラさんに相談しても良いと思います。丸投げはくれぐれもなさらずに、お願いします。良い方向に向かう事を願っています。

2015年7月4日 20時17分

ID:TjY72n5nG7Y

かわの ぽんこ

かわの ぽんこ

兵庫県 女性

myataroさま

ありがとうございます。やはり、保護すべきですね…
子猫ちゃんの治療は本当にしてあげたくて、迷っていましたが…とりあえず、親子共々馴らして、接近を試みようと思います。もともとママちゃんは穏やかな性格らしく、そこまで人を怖がる様子もありませんでした。チビ達も人慣れしてるとはいきませんが、近付いてもママのところに行く位で、一目散ではないので、なんとかなるでしょうか…
母猫のその後のことは、かかりつけの獣医さんとも相談してみようと思います(避妊手術もお願いするつもりです。)

丸投げのような無責任な事は絶対にしたくありません、猫好きなので1匹でも幸せな猫ちゃんを増やしたいです…!
とりあえず、ボランティアさんや、交番のお巡りさんとも仲が良いので、相談して保護に乗り出そうと思います。

餌やりさんは、いわゆる猫おばさんというやつで…みんな自由に生きてるんだから、捕まえて避妊なんてかわいそう!というタイプで、野良が増えても避妊などは御構い無し…餌を食べに来る猫ちゃんを、「可愛いですねー!」と褒めるとご機嫌なのですが、捕まえるとなるとしは話にならない感じで、みんな苦労しています…
わたしがこの地区に住むのもあと少しなので、すこしでも何かできれば、と思います。
回答感謝いたします!ありがとうございました。

2015年7月4日 22時12分

ID:TG2Z4qVVQ4E

かわの ぽんこ

かわの ぽんこ

兵庫県 女性

ひめいぴーさま
わたしも、あちゃー産まれちゃってたかー…って感じでした汗
最近までしばらくそのエリアでは子猫は見なかったのですが…
なんとか親子共々幸せにしてあげたいので、まずは子猫の病気の治療ですね。身体も小さいような気がします…
可愛らしいサビちゃんと三毛ちゃんですので貰い手はあると思いますが、母猫もなんとか保護したいと思います。
親身になってアドバイス頂き、大変助かります。ありがとうございました。

2015年7月4日 22時19分

ID:TG2Z4qVVQ4E

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る