猫に関する質問

締切 質問No.2568

はるぼー

はるぼー

神奈川県 女性
回答数

1

成猫と子猫のごはん回数について

みな様こんにちは。
友人から相談されたことなのですが、私一人では判断ができません。
長くなりますが、どなたかお知恵を貸していただければ幸いです。

友人宅には猫ちゃんがいます。先月1歳を迎えた子で、ごはんは1日2回です。
友人は一人暮らしで仕事をしており、平日昼間は家にいられません。
今の子は生後半年ほどで友人宅にやってきて、1歳を迎えるまでは、自動給餌器を使ったり、実家の家族に手伝ってもらいながら、1日3回のごはんタイムを作っていました。

その友人が、今度、子猫を迎える可能性が出てきました。
しかしその子猫はまだ生後3ヶ月ほどですので、1日3回(あるいはもっと)のごはんタイムを設けなければなりません。
自動給餌器もあることだし、ごはんタイムを作ることは可能なのですが、先住猫がごはんタイムでないのに、子猫にごはんタイムを作ってしまうのは、先住猫にとってストレスにならないでしょうか?

友人宅はワンルームですので(広さはあるのですが)、先住から見えないところでやるというのも難しいですし、例えカーテンか何かで仕切ったところで、匂いですぐにバレてしまいます。

友人は子猫の飼育経験もあり、大きなケージもあるため、先住猫のストレスにならないようなら、ぜひお友達として2匹目の猫ちゃんを迎え入れたいそうです。
子猫ちゃんには、落ち着くまで、危険防止と「子猫用の餌を先住が食べてしまう」という事態を避けるため、留守中はケージにいてもらいます。


長くなってしまいましたが、伺いたいことは
ごはんの形態や回数が違う猫ちゃんをワンルームで飼うことは、先住猫ちゃんにとってストレスか?(子猫は迎えない方がいいか?)
ということです。
何かご意見や、似たような環境を体験された方のアドバイスなど、お聞かせいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

541

ID:akEYCGmAll2

2015年7月29日 06時24分

みんなの回答

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

先住ちゃんにもよるかと思いますが若いなら大丈夫な事が多いと思います。
子猫用ご飯を先住が食べてもカロリーが多いだけで死んだりはしませんし逆に子猫が大人用を食べても平気です。
うちはあとから来た子がケージに入れると鳴いて暴れたのですぐに出しました。
2ヶ月だったのでウェットと子猫用ドライをあげていましたが先住も欲しがり2匹に与えていました。
すぐ大きくなるのでもう5ヶ月位には大人用しか与えなくなっていましたよ。
私も日中は仕事ですので二匹とも1日2回の置き餌でした(餌場は2ヶ所ですがどちらも好きなときに好きな方を食べてました)子猫の方は異物を食べたり変な所には入り込まなければ大丈夫だと思います。
ご飯の回数はその子その子によってペースが違うのでなんとも。1日2回の子はちょいちょい食いが多いので片方だけ回数が多くでもそんなに気にはしないと思いますが美味しそうと食べたがる可能性はあります。

それよりも気になるのは相性です。
片方が怖がったり喧嘩しないようによく見てあげなければいけないかと思います。ワンルームなら先住の隠れる場所を用意してあげたほうが良いかと思います。

2015年7月29日 18時34分

ID:Uvr/o2FgdqM

はるぼー

はるぼー

神奈川県 女性

おもちくわ さん

早速の回答ありがとうございます。
相性は、友人が仕事の都合の4連休があるので、その時にトライアルできればと言っておりました。
ご意見は友人に伝えまして、参考にさていただきます。
ありがとうございました。

2015年7月29日 19時05分

ID:wQkr8B0MAaM

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 3時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る