猫に関する質問

解決 質問No.2612

テル子

テル子

神奈川県 女性
回答数

3

猫ちゃんに指をかまれました

玩具で遊んでいた時に、爪が入り込んで抜けなくなって、悲鳴を上げていたので、

抱き上げてとってあげたんだけど、幸い何事もなくて安心したけど~

私の指を噛んでいましたので、その時に血が出て大したことないと思っていたら、時間がたって痛みが、まだ痛くて少し腫れてるみたいです。病院に行った方がいいのか、そのままでいいのか?悩んでます?

1011

ID:G.8KnJzeEs2

2015年8月30日 18時24分

みんなの回答

ミントまま

ミントまま

埼玉県 女性

猫ちゃんのお口はバイキンが沢山です。
早く夜間の病院へ行った方が良いですよ。
指を噛まれて片腕腫れ上がったという話も聞いたことがあります。
お大事になさってくださいね。

2015年8月30日 21時06分

ID:F58rGqil5vU

くま777

くま777

熊本県 女性

外科か皮膚科へいかれた方がいいですよ。
指をかまれて腕までパンパンに腫れたという話もよく聞きます。
あんまり油断はしない方がよいですね。

2015年8月30日 22時47分

ID:I49O.R3dv3k

ひよちゃん

ひよちゃん

埼玉県 女性

こんにちは、私も先月飼い猫に噛まれ 傷もたいしたことなかったので、1日放置したところ、パンパンに腫れ これはヤバイと整形外科に駆け込みました

先生の話しだと人間が噛んでも バイ菌ははいるとのこと

菌が腱に入ったりすると腕が動かなくなることもあるので、抗生物質を飲む 傷口を冷やすなど手当てが必要みたいです。

お医者さんには行ったほうがいいですよ。

実体験しましたので、お大事に

2015年8月31日 17時34分

ID:Che3vc.pI4M

テル子

テル子

神奈川県 女性

ご心配かけてありがとうございました~

 皆様からの解決策を拝見して、早速病院に行ってきました。

 やはり菌が入っていて、薬と注射で快方に向かってます~

 指からの出血が、2,3日続いて、腕のだるさとともに腫れも出てきてたので、心配でしたが、今は落ち着いてます。私が油断をしていたことに、反省叱りでした~

 まだまだ猫ちゃんの生活に勉強不足で、猫ちゃんとの幸せのために頑張っていこうと思います。ありがとうございました~

2015年9月1日 21時11分

ID:G.8KnJzeEs2

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
締切
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る