猫に関する質問

締切 質問No.274

neko55

neko55

山口県 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

新たに、もう1匹迎えようかと思いますが。

今、3歳くらいのメス(避妊手術済み)を1匹飼っています。そこにシャムの子猫2~3ヶ月メスを新たに加えて、一緒に飼おうかと思うのですが、どうなんでしょうか?まだ決めてませんが、捨て猫のシャムちゃんをどうにか加えたいと思います。多頭飼いしたことありませんので、助言をお願いします。

1119
2007年4月1日 03時53分

みんなの回答

ハピネコ

ハピネコ

愛知県 女性

neko55さんはじめまして。

新しい猫ちゃんを新たに迎える時はまず、ゲージ越しに対面させてみて、今いる猫ちゃんが興味もってくれるようなら、仲良く出来るって聞きます。

後、慣れるまでゲージに越しにですが、同室生活を続けてみて様子を見るのもいいかもです。言い聞かせて渋々でも仲間と認めてくれるといいですよね・・・。今いる猫ちゃんを今まで以上に可愛がってあげると安心するので、迎え入れが出来た時にはこれが第2のポイントになるでしょう^^

迎える子が3ヶ月となると遊びたい盛りなので、今の猫ちゃんにまとわりつくと予想されますが、それが、ストレスにならないのであれば問題ないと思いますよ。

うちは、グループ分けでの多頭飼いなので経験上での参考事例がありませんが・・(すいません><)←部屋が別なのです。ニアミスが無いように他のお部屋に散歩させる以外、個室生活しております。

シャムちゃんの迎え入れが成立できる事を願っていますね!

2007年4月1日 13時46分
むめ

むめ

大阪府 男性

neko55さんこんにちは。

我が家はちょうど1年前に、新しい子猫(男の子)を迎えました。
先住ネコは、当時6歳の女の子で、めちゃめちゃ甘えん坊だったので、かなり心配しましたが、今は一応うまくやっています。
初めて出会ったときは、先住ネコはかなりビビッてました。
子猫は、母親やと勘違いして(産まれてすぐに、母親に捨てられていたので)一生懸命引っ付いていたのですが、
いきなり知らん子猫に付きまとわれて、かなり動揺してましたよ。
でも、忘れてはいけないのが、子猫ちゃんより、元いたネコが一番やというのをしっかり伝えることです。
子猫はとても手がかかります。
でも、先住ネコはいきなり来た新参者に、飼い主さんを奪われたと思ったら、体調を崩したり、元気がなくなったり。(我が家はそうでしたから・・・)

あと、気をつけないといけないのが、ネコエイズです。
うちも、野良ちゃんを拾ってきたので、猫エイズの検査をお医者さんにすぐするように言われました。
もし、持っていたら、先住ネコに感染する可能性があるそうなので。

噛み癖や、トイレ、ひっかきなど、いろいろ子猫は大変でしたけど、我が家は、仕事の関係で留守が多かったので、
先住ネコも、ナンダカンダで、ちゃんと遊んでくれてた様です。
今では、けんかするほど仲がいい・・・みたいな感じで、
寒い日は抱き合って寝てたりとかして、ほんとかわいいですよ。
あと、去勢をしてから(子猫)だいぶ大人しくなって、
先住ネコのイラっとする回数も減ってきたし。
我が家は、1年かかりで、やっと落ち着いた感じです。
でも、1年なんてすぐですし、子猫はすぐデカくなるし、
いい思い出になるので、私は、ぜひとも子猫を育てる経験をしたほうがいいと思います。(ミルクとかもあっという間に卒業しますから)

大変ですけど、がんばって下さいね!

2007年4月1日 18時03分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る