猫に関する質問

解決 質問No.2775

キャラメルななな

キャラメルななな

東京都 女性
回答数

1

オス猫の骨折療養中の生活

うちには庭に住み着いている野良一家がいて(母猫:推定2歳弱去勢済、子猫メス:生後5カ月半、子猫オス生後5カ月半←昨日去勢済)、餌、トイレ、寝床の世話をしています。
先日オスの子猫が2日ぶりに帰ってきたと思ったら、後ろ右足をひきずっており、病院につれていったところ小さい骨が折れていました。

まだ子猫ということもあり、手術ではなく自然治癒の方向で療養ということになりました。

今は、家のケージの中で1日の大半を過ごしており、1日に数回、30分〜1時間くらいはケージの外にだしているのですが、外に出たくて猛烈に鳴き続けます。

その声に母猫とメスの子猫が心配して、近くまで様子をうかがいにきます。

一度オスの子猫を母猫たちに会わせたところ、一緒についていこうとするので、それ以降外には出していません。

ですが、あまりに鳴くのでストレスでどうにかなってしまうのではないかと心配しています。

そこで、リードをつけて庭で散歩させようかと考えているのですが、みなさんはどう思われますか?
また、療養中の猫を落ち着かせる方法があれば、ぜひお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。

1203

ID:DoGdMylEoUg

2015年11月17日 08時38分

みんなの回答

鬼宮 凛華

鬼宮 凛華

宮城県 女性

コメント失礼します。
質問者様はすでにご自宅に猫を多頭飼いしているようですので、あまりアドバイスにはならないかと思いますが、一時的にその子の怪我が治るまでは、あまりゲージから出さないことをお勧めします。
あまりうるさく鳴くのであれば、ゲージの中に落ちつける物(母猫や兄妹のにおいの着いたタオル)などを入れてみてはどうでしょうか?
猫の立場としては、いきなり一緒に暮らしてた家族から離されて不安になって鳴いているものと思われます。
後は、ゲージを覆うように毛布などを掛けて外を見えなくすることですかね。
猫は狭くて暗い所が好きなので、我が家の猫達はこたつの中などでまったりしていることが多いです。
あと、怪我の具合も素人目には分からないので、ちゃんと完治するまで病院で診てもらって、リハビリ許可が下りてからリードでのお散歩をしましょう。
下手に人の判断でやってしまうと症状が悪化する場合があります。
鳴き声がひどいからと言って、外に出すのはお勧めしません。
その猫をちゃんと治療して元の生活に戻してあげたいなら、心を鬼にして、鳴き声に屈しないことも必要ですよ。

2015年11月17日 11時40分

ID:pZLce3TLMBQ

鬼宮凛華さま

ご回答ありがとうございます。
昨日はケージにあまり入れずに、ケージのある部屋で自由にさせたところ、好きな場所で眠ることができて落ち着いたようです。
鳴く頻度も少なくなってきました。
今日からケージも広くなるので、外に出さずに様子をみようと思います。
コタツをだしてみたら、落ち着くみたいで中に入って眠ってました。
今はお互いに忍耐ですね。
ありがとうございました。

2015年11月18日 08時19分

ID:MTdXw53.Kbo

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

鳴き癖

こんばんは。初めて質問させていただきます...

そらくn
そらくn - 2025/10/27
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る