猫に関する質問

締切 質問No.2864

鹿目大輔

鹿目大輔

大阪府 男性
回答数

4

一度外出を覚えたネコをまた捕獲したのですが、家の玄関の前で泣きます。
外に出たいみたいに、どうすればいいですか?
環境はそろっていますが。

630

ID:m.Z4Q5UoZ1U

2016年1月24日 12時14分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

10月25日に居なくなった猫ちゃんですよね?よくぞ戻れましたね!おめでとうございます。避妊去勢はされてますでしょうか?されていないと出たがります。女子なら妊娠してるかも?男子でも病気がうつっているかも?蚤取りは付けましたか?絶対出さないようにした方が良いですよ。こんな可愛い子よくぞ無事で・・・・奇跡ですね!

2016年1月24日 21時34分

ID:wtSVej15lt2

ジュリまま

ジュリまま

山口県 女性

こんにちは、

一度外に出た子 、出ていなくても好奇心旺盛な子は時に出たがりますよね
でも、出してはいけません。次に出た時は帰ってくる保証はどこにもありません。
そういった時 うちではじゃらしを使ったり 気を別のところへ反らせるようにしています。
一時的にはなりますが、繰り返しているうちに諦めてくれるのを期待したいですね!
外には危険がいっぱいです。
頑張って下さい。

2016年1月25日 12時12分

ID:nmPxl.UGkig

kddgpx

kddgpx

徳島県 男性

うちも最初のころはよく脱走させました・・・
そのたびに何とか帰ってきてはくれてたのですが、
帰ってこない夜は、まんじりともせぬ気持ちでした。

外を覚えた子は、出たがりますね。
知恵比べのようになるでしょうが、出さないに尽きることはないと思います。
うちの脱走組も、3ヶ月程度で慣れてくれました。

2016年1月27日 20時13分

ID:ssqQuAYXfWA

くろみちゃん

くろみちゃん

山口県 女性

室内飼いであれば、玄関で鳴いても心を鬼にしてドアを開けないことです。家では玄関付近には猫たちが行けないように二重ドアにして、猫の好きそうな空間をドアから遠い部屋に作っています。ドアも常に施錠しています。

2016年2月15日 22時04分

ID:NCeG56dUxa2

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る