猫に関する質問

解決 質問No.2916

Aya..

Aya..

東京都 女性
回答数

4

人慣れしていないネコちゃん

人慣れしていないネコちゃんについてです。

現在生後8か月の茶トラの男の子が我が家にいます。
我が家に来て2週間。
最近は威嚇、噛みつき、引っ掻きが強くなり
少し手を近づけるだけでもすぐに手が出ます。

ネコちゃんの鼻近くまで指を持っていこうとすると
ネコぱんちか後ずさりをしたりして、目やにを取ること
すらできない状態です。

うちのネコちゃんは元は野良ネコで
生後3か月の時に保護されました。
なので、人慣れはしていません。

今は自らケージの外に出て、一人遊びやじゃらしで
誘うと少し反応します。

まだ2週間なので、触れない事は理解しているのですが
噛まれたとき、引っ掻かれた時、どのような反応を
すれば良いのでしょうか?

怒っていいのか、それとも怒らず、私たちはあなたに
危害を加えるつもりはないよ。と教え込む方法
など、アドバイス等頂けますと、助かります。

よろしくお願い致します。

1527

ID:HDUI7YcUWsY

2016年3月13日 14時35分

みんなの回答

巻き毛の猫吉

巻き毛の猫吉

神奈川県 男性

俺 個人の意見です
怒らない方が良いと思います。
そして少しでも触ってあげて安全だと思って貰った方が良いと思います
その時 おやつ等も効果的ですね。
まぁ 俺個人の経験と意見なので。

2016年3月14日 01時58分

ID:AcuK0BakgEU

ミドリとナギサ

ミドリとナギサ

埼玉県 女性

怒らないで下さい。
人慣れしていないのなら、怒られると、猫がこの人間は安心出来ないと思い込み、慣れなくなる可能性が有ります。
安心出来るゲージの中に居てリラックスして居る時に、名前を呼びながら体をそっと触るを繰り返して下さい。
威嚇をして居ても、おもちゃ等にじゃれるなら希望は有ります。
我が家の若い猫はじゃれて興奮して来ると、私の手に抱きついて甘噛みしたり、抱きついたまま後ろ足でキックします。
爪を切ると引っかかれても、余り深く皮膚に刺さらなくなりますから、マメに爪切りするのも良いと思います。

2016年3月14日 05時26分

ID:h23r9G2j9S2

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

日記を読ませて貰いました。貰ったそうですね?
猫ちゃん初心者になれてない子を上げる方もどうかと思いますが・・・・
私ならやりません。猫ちゃんがみんなそんな凶暴と思われたくないからです。
でも、縁が合って貰った猫ちゃん、頑張って下さい。猫ちゃんも十人十色なので経験で言いますが・・・・
まず、慣れるまでケージから出さない事。トイレ食餌の世話をして食べて居る時にお尻から触る。呼びかけ、話しかけはしょっちゅうして下さい。
猫じゃらしを怖がらないのなら見込みは大いにありますよ。
ケージの近くで食事や寝起きする。こちらの油断の姿を猫に見せると向こうも安心するようです。

ただ、残念ながら絶対慣れない子もいます。食べて出して、健康ならいいやと思って育てて下さい。私もそうしています。そのような子は猫には慣れます。

最後にその猫ちゃんは耳は聞こえていますか?

2016年3月14日 08時53分

ID:wtSVej15lt2

むーんたん

むーんたん

神奈川県 女性

Aya...さん はじめまして。

迎えて2週間の人馴れしていない…

もうじき、迎えて3ヶ月になる外暮らし推定2才の茶トラ♂がいるので、参考になれば。

最初の頃は、触ろうとすると噛まれたりしましたね〜

その時は痛いし、それ以上に興奮させない為と背を向け危害を加える意思がないと思わせるように距離と時間をおきました。

当然、噛まれたり引っ掻き傷ができれば痛いですものね。
その時は痛い!と言って嫌な事をさせたと何度か繰り返すうちにやらなくなってます。

慣れてもらう為には叱る、怒る、暴力を振るう事は避け…
そうは言っても、状況により大声を出してしまう時もあるでしょうから、そんな時は機嫌取りに遊ぶ、若しくは気に入ったフード、おやつをあげたりしてあげてみて下さい。

但し、おやつは少なめに。
カニかま、特に♂は小魚、鰹節はあげない方がいいですよ。

♂、特に茶トラは本来なら甘えん坊だと思いますので直に慣れてくれますよ。




2016年3月14日 09時18分

ID:oZxVwaQaZX6

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る