猫に関する質問

解決 質問No.2962

茶トラのちびくん(FUS)
回答数

2

下部尿路疾患のご飯について

現在、w/dを食べていますが、ご飯代が高くて変更を考えています。

尿路疾患ですが、高価なw/dなどの療養食をやめて少し安めの下部尿路疾患ようの療養食にしても大丈夫なのでしょうか?

獣医さんからは、w/dなどが一番良いと伺ってはいるのですが、食事代が大変で。

でも猫の健康が一番だと考えてます。

628

ID:WZd4wfsbK0Q

2016年4月7日 16時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

きのこ328

きのこ328

石川県 女性

尿路疾患でw/dなら‥ストルバイト結石と診断されたのでしょうか?
それなら先生の指示に従った方がいいと思います。

w/dならネットで4kg/6000円くらいで買えますよ。

うちの長男猫もストルバイトで療法食生活してますが病院で買って4.2kg/7700円です。
*1度治って再発しました。

因みに動物病院で処方される(獣医の診断が必要)フード=療法食で、どこでも買える尿結ケアのフードとは異なります。

フードを変えたいのなら、1度獣医さんに相談してみて下さい。

個人的に尿結石は再発しやすく、石が詰まったら手術するしかないので、それを考えたら月々の療法食代の方が負担は少ないと思いますよ。

2016年4月7日 22時29分

ID:.jlTU8sLXUQ

さるりん

さるりん

静岡県 男性

ウチの先住猫の場合は、1歳半の半年前に抱こうとすると変な鳴き声をした
ため病院に連れて行ったら結石の疑い有り(その時はバッグの中で嫌がって
暴れてお漏らし後にへんな鳴き声しなくなる)で尿検査でもカルシウムが多いためカリカリを食べてるならそれ用に変えて下さいと言われ、ユニチャームの
猫元気の下部尿路疾患用に変えたけど毎日オシッコは出てて、新入りと毎日
運動会するほど元気です。

2016年4月7日 19時27分

ID:VXSMRd2cikk

コメントを下さった、さるりんさん、きのこ328さんありがとうございました。そうですね、獣医さんの指示に従いたいと思います。病気のない猫にも食べさせていたので分けたりし工夫しようと思います。相談に乗って下さり助かりました。感謝でございます。

2016年4月9日 22時35分

ID:3KekzGB8wmc

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る