猫に関する質問

解決 質問No.3117

怜威

怜威

三重県 女性
回答数

3

長距離について

7月初旬に三重から埼玉まで生後2ヶ月の野良の子猫を移送する予定です
その日の朝から動物病院で検査してもらい、異常なければ里親さんへの受け渡しになります
そこで、注意すべきこと、アドバイスなどなんでも教えていただけませんか?
(食事、トイレ、入れ物、など)
あと、とても汚くなってきたので洗ってあげたいのですが、室内で洗うことができません
今の時期、外で洗うのはいけないでしょうか?

1381

ID:l38Xp0d2N8Y

2016年6月18日 23時17分

みんなの回答

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

外の水で子猫を洗うのですか?

子猫って思っている以上に体調の変化がありますよ。
ストレスになるような事は避けたほうが良いですよ。
元気で居たかと思うとグッタリしたり、血尿になったり。
少しの事で命取りになります。
友人が2時間位の場所に移動させたら、元気だった子猫が、環境の変化と移動の疲れだかストレスだかで、夜には亡くなってしまいました。
私達が思っている以上に子猫はデリケートなので気をつけて上げて下さい。

結構な道のり心配ですね。
しかも暑いので体調を見ながら行って下さいね。

2016年6月19日 00時26分

ID:fEhBLgiZlj6

移動もストレス、病院もストレスになるので、出来れば病院は事前に済ませておいた方が良いかと思います。

移動は車でしょうか?
車であれば、同乗者はおられますか?
運転中に何があるか分からないので、すぐに対応出来るように同乗者は必要です。
途中にパーキング等で休憩をとる際にも、猫を連れていけない場合があります。
暑い時期になります。
車に放置は非常に危険なので、誰かが車に残る必要もあります。

移動の際も、出来ればキャリーケースから出さないこと。
出しても、車の窓をしっかり閉めて、付きっきりで監視できる環境の時だけ。
車の中にも子猫の入れる隙間はいっぱいあります。
変なところに入って出れなくなったら大変です。
外に脱走しようもんなら大惨事です。

何時間かかるか分かりませんが、トイレ・水分補給が心配なら、後ろの座席を倒してゲージを置き、その中にトイレとお水を用意する。
移動中は車が怖くてパニックになる可能性があるのでキャリーケースで、パーキングなどでの休憩の際に、ゲージに移して様子を見る。
念のために、キャリーケースにはペットシートをひく。
…のはどうでしょうか?


洗面所、ありますよね?
キッチンのシンクでも。
私は子猫なら洗面所で洗ってます。
2ヶ月程度であれば、片手で支えられるので、脇の下に手を入れて支えながら、もう片方の手でゴシゴシ。

さすがに今の時期でも、外で真水で洗うのは、厳しいです(>_<)
元々水浴びをするような生き物ではないし、子猫ならなおさら直ぐに体温が下がってしまうので、拷問に近いです。
お湯で洗ってあげてください。

洗う前に、必ず爪は切ること。
子猫の爪は細く鋭いので、暴れられたら、手が傷だらけになります。

無事にお届けできる事を願ってます。

2016年6月19日 01時29分

ID:HnFTrxIKftI

アユタヤ

アユタヤ

千葉県 女性

はじめまして。
もし、洗うのでしたら環境の変化のある日(移送日)の1週間前くらいが良いと思います。
ぷぷりんさんのおっしゃる通り、子猫ちゃんは体調を崩しやすく、シャンプーに慣れていないと緊張から下痢などになりやすいです。(長距離移送中の下痢は猫にも人間にも辛いです)
1週間前に洗って、様子を見つつ体調&メンタルケア➡万全の状態で移送。

密閉されたガレージなど、脱走の危険がないなら外でもいいとは思いますが、問題は水の温度かなと。
陽気がいい日でも、36℃くらいのぬるま湯で洗ってあげてください。外での給湯が無理なら、たらい(子猫なら洗面器でもOK)にぬるま湯を入れて猫を浸け、下洗いとシャンプーを済ませる。最後泡を流すためのお湯を何個かのバケツに入れて準備しておくなど。シャワーと違って微調整が出来ないので、顔や耳のなかに流し湯が行かないよう注意してあげてくださいね。顔は固く絞ったタオルで拭いてあげれば十分綺麗になると思います。

可能であれば、もちろんお家の中で洗ってあげるのが、安全面でベストかなと思います。
あと、アドバイスという程でもないのですが、当日の子猫ちゃんの朝ごはんは控えめがいいと思います。車に不慣れだと稀に嘔吐する子がいるようなので。トイレシーツは必須ですね。
頑張ってください(*^^*)

2016年6月19日 01時48分

ID:Cob9p/H6oFk

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る