猫に関する質問

締切 質問No.3181

リクなび

リクなび

大阪府 女性
回答数

1

子猫の足音について

元々2匹おり、三週間ほど前に里親として子猫を迎えました。現在2~3ヶ月弱のオスです。
この子がワンパクなのはいいんですが、どうも・・・足音が犬みたいに大きいんです。運動会時はもちろんですが、普段の普通に歩いてるだけでも足音が出てます。
トコトコというよりドタドタって感じです。成長すれば自然に忍び足(?)ができるようになるものなんでしょうか?
先住の子猫時代には全く意識したことがなかったんですが、足に負担があるのではとも気になっています。

1147

ID:39v0MRp28tE

2016年7月13日 01時33分

みんなの回答

hana-chan-mama

hana-chan-mama
(退会)

こんばんは はじめまして。
参考にはならないと思いますが、ちょうど二ヶ月すぎのオスの子猫がいるので…

運動会時は、ドタドタバタバタ!という足音がします。
それ以外の時は、足音がしない時もありますが、
ぴょこんと飛び跳ねるような歩き方をすることもあり、そんな時には足音がするような印象です。
それほど大きな音でもないですが…

その子のきょうだい猫が里子先で健康診断に連れていっていただいた際、
「前足の発達が少し遅れているみたい、前足を使うような(よじ登るような)運動をさせてあげて。前足の力が弱い子は爪を切るとよじ登れなくなって、発達が遅れることもある」
と言われた、とご報告を受けました。
その後、キャットタワーのてっぺんまで登れるようになったそうなので、
解決したのかなと思っていますが…

うちにはキャットタワーがなく、確かによじ登るような運動はあまりしていないかもしれません。
後ろ足と前足のバランスがまだ取れていないから、ぴょんと跳ねるような歩き方をすることがあるのかな、と、素人考えながら思いました。
なにか、よじ登れるものを作ってあげようかと考えています。

ご質問とずれた内容になってしまった気がしますが…すみません。

2016年7月13日 03時22分

ID:Zj3tPR0HeIs

リクなび

リクなび

大阪府 女性

hana-chan-mamaさん、ご回答ありがとうございます。
前足後ろ足のバランスが悪いかもは思いつきませんでした。
うちの子はキャットタワーの最上段まで余裕で登ってるので大丈夫だと信じたいですが。。
この週末に2回目のワクチン接種なので先生にも相談してみます。ありがとうございました!

2016年7月13日 13時03分

ID:39v0MRp28tE

関連する質問

関連する質問はありません

体カテゴリとは

猫を飼っていると、自分の猫だけ?他のお宅の猫も同じなのかな?と疑問に思うことがあるかもしれません。毛の色が変わってきた気がする、目の色が何色なのか気になる、他のお宅の猫はどれくらいで目の色がハッキリ変わったのか、など不安になったり素朴な疑問を持った場合に質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

へんな癖

私がお世話してる 小太郎(4歳男の子)は...

小太係長
小太係長 - 2025/09/01
解決
回答

2

子猫の月齢

昨年5月にシニアの姉妹猫を引き取りました...

シロママ
シロママ - 2025/03/26
解決
回答

1

性別の判断について

写真を追加します。オス猫ちゃんですか?

Miho1123
Miho1123 - 2024/11/08
解決
回答

2

どのくらいの隙間ですり抜けてしまうでしょうか?

こんにちは🌷 猫ちゃんをお迎え出来...

かかにゃんこ
かかにゃんこ - 2024/11/06
解決
回答

3

性別判断お願いします

生後6週間ほどです。 グレーの子が少し...

グンチャン
グンチャン - 2024/09/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る