猫に関する質問

締切 質問No.3229

masamuneeeee

masamuneeeee

新潟県 女性
回答数

2

市職員の捨て猫、子猫への対応について

先日、保護しようとしていた子猫を、その直前に五泉市の職員が畑の真ん中の農機具置き場の隅にすててしまったため、保護が遅れてしまいました。
その様子を見ていた人によると、五線市役職員の子猫の扱いがとても乱暴で見ていて怖くなるくらいだったとのことです。

かわいそうな思いをする猫が少しでも減るように、市職員の野良ネコへの乱暴な扱いについて、第3者機関に指導をしていただきたいのですが、その問い合わせ先などに詳しい方がいましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

1286

ID:YZdo2jfKEcQ

2016年7月27日 16時19分

みんなの回答

赤い自転車

赤い自転車
(退会)

職員への指導までいくのはちょっと難しいかなと思いつつ・・・

交渉先としては、先ずは県の動物愛護センターかなと思います。それから市議会や県議会の議員も窓口なり得るかと思います。
動物愛護センターであれば仕事内容からいって、聞いてもらえるはずですし、議員は地域で起きた問題に関して、特に役場相手の交渉調整をするのが仕事です。

上手くやらないと訳のわからない苦情を言う人扱いになってしまうかもしれません。感情的にならずソフトに事を進める必要があるかと思います。

1番難しいのは市職員による遺棄があったこと、猫への乱暴で怖くなるくらいの扱いがあった事を信じてもらうこと、事実として確認することかと思います。これがないと動物愛護センターも議員も動くことが難しいです。市職員はそんな事はしていない、知らないとトボける可能性が高いと思います。
争いになった時、ただ主張するだけでなく、複数の証人など証明する手段はお持ちでしょうか。用意が必要です。(証人はいるよと主張するだけ、私がこの目で見たのだと主張するだけでなんとなく信じてもらえる人もいますが相当の話術が必要です)

交渉力が重要になりますが、例えば、市議会や県議会の議員で動物好きの議員、できれば与党議員と一緒に動物愛護センターに申し入れる形になれば理想的だと思います。

他には手紙やメールによるものですが、市長への直訴も方法としてはありそうです。市長への直訴方式なら文章のみで勝負できます。
市職員のやった事を真実だと信じてもらよう記述し市長あて送付で、何らかのアクションがあるかもしれません。返事をもらえるよう書いておけば市役所のスタンスがはっきりすると思います。
市長にすれば自分の部下に批判を受けるような者がいるのであれば把握し厳重に注意したいところかと思います。思いが伝わるかはやってみなくてはわかりませんが、割合、手軽に試せる方法だとは思います。

以上、思いつくままに書きました。

2016年7月27日 18時52分

ID:vO3BZvoVStM

猫吉美和

猫吉美和

兵庫県 女性

恐らくですがまず確実に保護法の違反に当たる法律違反ですので
証人があることを添えて警察に届けてみられてはどうでしょうか?
その前に「市が定期的に行われている無料法律相談」で
弁護士さんに伺ってみられると法律のことや
罰則のこと等も伺えるでしょうし少し気の利いた職員さんが法律相談の手続きをされていたら当然上にも報告があがり牽制にもなるかと思います。

また、そういう件ではありませんし
正面から喧嘩を売ることになり陰湿ではありますのであまりお勧めはしませんが、
私は以前市の職員さんのあまりの横柄な言動の繰り返しと
お仕事の放棄を
市のHPの市長さんの秘書室宛てだったかと思いますが
メールフォームから報告し、
「こちらがお願いしたのもお仕事のはずですのに、お仕事でお忙しくご対応いただくことができないと言われ何日も経ちました。
大変お心が荒れてらっしゃるようですしそこまで追い詰められるほどお忙しくお疲れのようですので
お休みいただいてご増員いただく必要があるのではないでしょうか。」
と書き添えて送ったところ、何度お願いしても御対応いただけなかったのに
翌日すぐメールでのお詫びと同じ部署の他の方からいきなり態度がころっと変わって大変低姿勢でお仕事に当たってくださいました。

少し前にあった生き埋めの信じられない教師とその学校の他の先生たちの件を思い出して怖かった等、大きな問題になりかねず法で罰せられる可能性を思い出していただくよう書き添えてもいいかと思います。

2016年7月28日 19時04分

ID:/Tt5RlQXHWM

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る