猫に関する質問

解決 質問No.3233

すもも2

すもも2

兵庫県 男性
回答数

2

ペットシッター

お盆に帰省の為
車馴れしてなく 連れていくのが困難な為
ペットホテルも考えたのですが 犬の鳴き声や なれない環境でのお泊りは 難しいと考え ペットシッターを考えてますが 利用した事がない為 ペットシッターを利用した経験のある方 メリット デメリットを感想でいいので教えて下さい。

1074

ID:uMeybAJmwHY

2016年7月28日 01時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

ペットシッターではないですが、地元のマイ暮らすさんの猫好きの店長さんに相談しています。長期の時は3日に一度来てもらい餌と水とトイレ、リビングなど部屋の掃除をしてもらってます。夏場は二日に一度来てもらい空調もチェック。そして猫の写メールや状況を連絡してもらってます。
忙しい時期は早めに予約しないと人手不足で頼めなかったりすることくらいですかね。

2016年7月28日 01時38分

ID:2NzXwVXe1Z2

りりこ

りりこ

埼玉県 女性

旅行の時はいつもシッターさんに願いしています。
メリットはいつもの環境が保てる事ですね。
デメリットは、部屋に他人があがるので お掃除したり、お世話お願いするための準備(フードや砂等)これがひと手間ありますね。

 ホテルに預けると体調崩す事が多いので 自宅でお留守番できるのは助かります。携帯に家の猫の様子など送ってくれるので 様子が解って安心します。
ペットシッターさんの数が少ないですし、お願いするには事前の登録などの手続きがあると思いますので 早めの対応がいいと思います。

2016年7月28日 15時00分

ID:aQJyrZOxqA2

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

金太先生様
コメントありがとうございます。
来週に ペットシッターさんと面談する事になりました。

2016年7月28日 17時55分

ID:uMeybAJmwHY

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

りりこ様
コメントありがとうございます。
来週にペットシッターさんと面談する事になりました。やはり 知らない人が家に入ってくる事に抵抗はありますが 猫の環境の事を優先に考えたいので 大掃除をして面談に望みます(笑)
参考になりました ありがとうございます。

2016年7月28日 17時58分

ID:uMeybAJmwHY

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る