猫に関する質問

解決 質問No.3239

ききちょす

ききちょす

滋賀県 女性
回答数

3

子猫について

私が飼っている3カ月の猫は、家に来てから一ヶ月ぐらいになります。今は夏休みなので誰かは家にいますが、学校や仕事が始まると子猫1匹で留守番になります。もう留守番にも慣れてきたのだと思いますが、朝から夕方まで留守番と言うのは子猫にとってストレスになるのでしょうか?ストレスがたまっているとどのような行動をとるのですか?学校から帰ってきたときは遊んだりおやつをあげたりしています。

1133

ID:t1Ba8WMAdV.

2016年7月31日 23時16分

みんなの回答

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

はじめまして
うちの猫達は ストレスがたまると
家の中を走り回ってます。運動会が始まります。
猫は基本お留守番出来る動物です。
時々ですが ネットワークカメラで留守番してるのを見ると ほとんど寝てますよ。生活リズムが理解出来るとストレスもなく生活出来ると思いますよ。うちの猫達は留守番 寝る時は ケージの中にいます。
仔猫時代から ケージが落ち着くみたいです。 今 いる仔猫も夜寝る時はケージで寝ています。
見ている限りでは ストレスもなく
その代わり 人が帰ってくると 凄く甘えてきます

2016年8月1日 01時12分

ID:uMeybAJmwHY

neruneko

neruneko

静岡県 男性

はじめまして。

ご自宅が無人になってしまう場合の注意として、この時期は、暑さの対策が必要です。
家の中に、ネコが涼める環境がないと、暑さで寝る事もできず、ストレスが溜まる場合があります。

問題が無ければ、やる事のないネコさんは、基本、寝ている事がほとんどだと思いますので、お家に誰も居なくても平気だと思いますよ。

その代わり、誰かが帰ってくれば、待ち侘びた遊び相手としての期待を膨らませて、待ち構えているはずです。
たくさん遊んであげてくださいね。

暑さで参ってしまっている場合は、怒りっぽくなりますので、触られたりするのを嫌がるかも知れません。噛んだり、パンチをしてくるかも知れません。

遊び足りない場合は、とにかく、走り回ったり、鬼ごっこを要求して大きな声で鳴いて呼んだりすると思います。

お話しながら相手をすると、返事のパターンも増えてきますので、おしゃべりなネコさんになってくれると思います。

その子の性格もありますが、どんな事がしたいのか良く観察してあげると、少しずつ、その子の要求が分かってくるようになりますよ。

夏休みの間に、お勉強もこなしながら、ネコさんとサマータイムを楽しんでくださいね。

2016年8月1日 21時20分

ID:IeIjd7qohaI

@you

@you

埼玉県 女性

はじめまして!
環境が似ていたのでコメントさせて頂きます( ´ ▽ ` )ノ

我が家にも生後3ヶ月の時に迎えた猫ちゃんがいて、早1ヶ月!
只今4ヶ月の猫ちゃんがいます!

彼がフリーランスなので基本的には家にいるのですが、私はフリータイムで働いている為、2人の仕事が被ってしまうと月に4,5回、朝〜夜までお留守番になってしまう時があります!

その時はゲージに入れて、冷房はつけっぱなしにして仕事に行っています!!!

仕事から帰って来ると
ニャーニャー言いますが、ゲージから出すとゴロゴロ甘え、ご飯を催促し、食べたら寝て、走り回っています!

初めてお留守番をさせた時はとても心配でしたが、出せば元気なので大丈夫かなと思っていましたが、
先日、帰って来ていつも通り甘えて来たので
(我が家では帰ると顔にスリスリしたがるので一回抱っこし、顔に近付けてあげています)
抱っこしてあげると体がビショビショでしたσ(^_^;)

猫ちゃんは不安になったり、ストレスが溜まるとグルーミングをするそうで多分グルーミングのしすぎてビショビショになっちゃったんだな!と思いました(⌒-⌒; )

誰かが家にいる時は人の傍を離れない甘えん坊なのでやっぱり寂しいんだね、ごめんね!って思ったのを覚えています!

出すとグルーミングもやめて、寄ってくるので問題はないのですが
帰って来た時のグルーミングがあまりに酷くなったら、案を考えなきゃな〜と思っています!

ご参考になればと思い、我が家のお話をさせて頂きました!!

2016年8月2日 10時36分

ID:GWqK8CUupJo

ききちょす

ききちょす

滋賀県 女性

みなさんありがとうございました!🌟
とても参考になりました!

2016年8月23日 11時37分

ID:BGhOiHLcyjI

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る