猫に関する質問

解決 質問No.3274

るなれなまりあ

るなれなまりあ

神奈川県 女性
回答数

2

信頼を得る方法

3か月前、病に倒れ入院し、元野良の子と離れ離れになっていました。

でも、うちの子は飼い主が病に倒れたなんて関係なく、ただ「裏切られた」と思っていると感じています。

出産にも立ちあい、鼻キスまでしてくれるようになっていたのですが、退院して帰宅してから私の視界から隠れたり、うなったり、威嚇をするようになりました。

また、鼻キスが出来るように信頼関係を築くには時間がかかるのはわかってるのですが、何か、こちら側でできる事はないでしょうか?

手からご飯をあげる、
あっちから寄ってくるのを待つ

今のところ、これしか思いつかなくて…

ご指導宜しくお願いします。

1321

ID:ojLWSb0WpX2

2016年8月11日 23時27分

みんなの回答

ももさくらとら

ももさくらとら

宮崎県 女性

以前、天才志村動物園で、動物と話が出来る女性ハイジが、飼い主を威嚇する猫ちゃんとコンタクトを取っていました。
ネットで検索されてみては如何でしょうか?

2016年8月12日 23時34分

ID:s4.XEBLkot2

ねこねこじるし

ねこねこじるし

熊本県 その他

ももさくらとらさん、私もそのテレビを見ました。
るなれなまりあさん、その猫は あなたが言われるとおり、怒っています。
すてられたと思っているでしょう。
入院するとき、猫に きちんと話してから入院すればよかったですね。
今は、猫に入院した事をちゃんと話してください
そして、猫に”大好きだ”ということを言ってください。
猫と会話ができるという人がいますが、そこには偽の人もいますので、見分け方が難しいです。
だから、ひたすら話しかけて 謝ってください。
こんな事をコメントに書くと、ちょっと??と思われるでしょうね。
まだ怒っているので、手からはご飯をあげて 食べるかな?
私のアドバイスは、これだけですが、猫ちゃんは るなれなさんの気持ちに気づくと思います。

2016年8月14日 21時48分

ID:py9iBMA5jHc

るなれなまりあ

るなれなまりあ

神奈川県 女性

ももさくらとらさん

ありがとうございます
調べて見てみました
捨てられた、という感覚がやはりあるのだと実感しました

ねこねこじるしさん

仕事中に倒れて緊急入院したので、
離れる事を告げる暇はありませんでした

最近になり、少しずつブラッシングを、させてくれるようになりました

少しずつではありますが、
ゆっくり時間をかけて距離を縮めていこうと思います

ありがとうございました

2016年8月15日 00時18分

ID:wRjwxN8tkAU

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る