猫に関する質問

解決 質問No.3323

あやカントリーマアム
回答数

1

ペットサポートのPS保険

病院

ネコジルシさんのおかげで今度約2ヶ月の子猫を引き取ることになりました。

病院に行って検査とか何かしないといけないのかな?と思っているのですがした方が良いのでしょうか?

そして何ヶ月に何度病院に通えばいいのでしょうか?

最後に病院に行って検査した方がいい検査や費用なども教えてください!

1261

ID:LLo4IUp.G7.

2016年9月4日 20時13分

みんなの回答

そのネコジルシで出会った保護主さんに聞いてみるのが一番では?
ワクチン接種はすんでいるのか?とか、
動物病院でノミ取りの薬をもらって駆除済みなのかどうか?
健康診断は済みなのか?とか。

もし、保護主さんが何もやっていないのであれば、
早めに動物病院に行って、健康診断してもらったり、
(血液検査でエイズや白血病などの感染有無がわかります)
ノミ駆除がされていないようであれば、やった方が良いと思います。
首すじにちょっと薬つける程度なんで簡単ですよ。
ワクチンもまだ一度も接種していないのであれば、
獣医さんと相談の上、ワクチン接種の日を決めるべきだと思います。


検査料は病院によって異なると思いますし、
どこまで詳しく調べてもらうかによっても値段が変わってくると思います。
エイズとか白血病とかだけだったら4~5000円でみてくれるんじゃないかな。
詳しくいろんな値もみてもらう場合は、私がいつも行く病院では
8~9000円くらいかかります。
ノミ駆除剤もピンキリのようですが、2000円弱のことが多いと思います。

なので、保護主さんに聞いてみましょう。
もし保護主さんがそういったことをしてくれていたのなら、
する必要はないですしね。

あと、病院は基本的に年一回の健康診断とワクチン接種でしか
行かなくて良いと思いますよ。
病気ならその都度連れていくべきでしょうが、
特に問題なく健康であれば、年1回で良いと思います。

あとは、猫ちゃん生後2カ月だったら避妊はまだだと思いますが、
6~7カ月ぐらいで避妊手術をするくらいかな。
これも、獣医さんと相談して時期を決めましょう。

2016年9月5日 10時46分

ID:TED.6gmkU/w

ふくたまにゃんこさん。
長文でのお返事ありがとうございます。
ワクチンはこちらで行うことになっています。
健康診断や血液診断は考えてなかったですφ(._. )メモメモ
避妊手術する時に一気に検査しようと思います( ̄∇ ̄)
費用も詳しくご説明いただきありがとうございます。
年に1度健康診断とワクチン忘れないようにします!^^

ありがとうごがいました。

2016年9月5日 23時43分

ID:LLo4IUp.G7.

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
締切
回答

3

野良猫を保護した後の病院

野良猫ちゃんを保護してもうすぐ1ヶ月にな...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/05
締切
回答

2

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る