猫に関する質問

解決 質問No.3337

ゆかみゃん

ゆかみゃん

兵庫県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

避妊手術後の抜糸について

1年前、1歳のメス猫を避妊手術しました。
経過も順調で、今でも元気に過ごしています。
その避妊手術の時に、『お腹の糸は、猫ちゃんが噛んで取ってしまうからね~』と、おっしゃいました。
ところが、1年たったいまだに、全部の糸が残っています。
細い、針金の様な糸です。
今は、毛に埋もれていますが、触ると、チクチクとわかります。
この糸、このままほっておいていいのでしょうか?
今は元気で、なんの問題もなさそうですが、年をとったら、この糸が何か悪さをしないかと心配です。

もし、今から抜糸をするとしたら、そのままでは抜けないと思うので、麻酔をかけての、ある意味、手術みたいになりそうだなぁと思っていて、麻酔はやっぱり怖いので、しなくてもいいのならしなくて済む方向で考えてあげたいと思っています。

11480

ID:wyHBn6xIkHk

2016年9月10日 16時10分

みんなの回答

ささまい

ささまい

茨城県 女性

初めまして。
抜糸無しだったのてすか?><
抜糸は必ずするものだと思っていました。
私の経験上、避妊も去勢も抜糸しなかった子は居なかったので、そんなことがあるのかと思わずコメントしてしまいました。
回答になっておらず申し訳ないです。

2016年9月10日 18時05分

ID:yC7o067hA.U

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

その先生は野良ちゃん仕様の手術をされたんでしょうか?普通飼い猫なら抜糸しますよ。
私は15年前に耳の聞けない子(当時は知りませんのちに判明)を手術して貰ったんですが、凶暴なので、「もう抜糸は出来ない放っておいて良い」と言われましたが気になり、1本は私が抜き後は、2か月後位だったか?違う獣医さんに5人掛かりで押さえて抜糸して貰いました。野良になれてる先生だったらネットに入れて抜糸して下さると思いますよ。電話で相談してから連れて行って下さい。

2016年9月10日 21時18分

ID:Aknu7iKeqts

ゆかみゃん

ゆかみゃん

兵庫県 女性

ささまい 様
回答ありがとうございます。

抜糸が無しだったのどうかは、聞いていないんです。
なにぶん初めての経験で、先生の言われることを、『はい!はい!』と、ただただ真剣に聞いて帰ってきてしまいました。
『糸は、猫ちゃんが自分で取ってしまうと思うから…』と言う言葉を信じてしまって…
ところが、ウチの子は傷口に触れようともしなかったので、そのまま残っているようなんです。
猫ちゃんが自分で取らない事が珍しいのかも知れないんですけど(泣)

2016年9月10日 21時30分

ID:wyHBn6xIkHk

ゆかみゃん

ゆかみゃん

兵庫県 女性

ひめいぴー 様
回答ありがとうございます。

猫ちゃんの避妊手術自体が、なにぶん初めてだったもので、知人の紹介の動物病院で手術してもらいました。
当時、1歳半の飼い猫でして、体重が2kg(2.5kg.だったかも)を超えてないと出来ないと言うお話などをしていただいて、結果、手術になりました。
野良猫にするような手術だったのかどうかは、ちょっと分からないのですが、傷口も綺麗で、縫い糸の間隔なども均一でした。

猫ちゃんは、ほっといても自分で抜いてしまうっておっしゃていたので、あまり気にもしてなくて…自分で抜いていない事を、うっかり見逃してしまった私が悪いですよね(泣)

現在残っている糸は、抜糸してあげたいと思っているので、1年たった今は、多分、肉に巻き込まれてしまっている為、そこを傷つけてまで糸を抜くべきなのか、それを悩んでいます。
お腹を触ると、チクチクと糸の先が手に当たります。
抜糸のいらない糸ですので放っておいていいです…とは言うてなかったので、きっと抜糸の必要な糸なんだと思います(泣)

まだ、2歳で若いので、糸の周りの癒着を傷つけることになっても、やはり早いうちに抜糸のしてあげたほうがいいなぁと思っています。
ただ、特に抜糸しなくても問題ないのであれば、出来れば抜糸で皮膚を傷つけてあげたくないなぁと思って、相談させてもらいました。

やっぱり、病院に聞くのがいいですよね(泣)

2016年9月10日 21時46分

ID:wyHBn6xIkHk

myataro

myataro
(退会)

こんばんは。

恐らくステンレス糸だと思います。抜糸の必要な糸です。猫は自分でとってしまう子もいますが、通常は病院で抜糸します。ずいぶん大胆な先生だったんですね。。。

私は自分で抜糸することもありますが、その時はイソジン等で消毒して、散髪用の先が細いハサミで切ります。誰にでもできますが(猫も自分で抜糸するくらいですから)、1年前だと、不安ですよね。。。やはり病院へ連れて行って抜糸してもらった方がいいのでは?と思います。麻酔はいらないと思いますよ。

2016年9月10日 22時53分

ID:DQ2TuOK7P5o

ゆかみゃん

ゆかみゃん

兵庫県 女性

myataro 様
回答、ありがとうございます。

はい、ステンレスの糸だと思います。
分かりにくいですが、写真を撮影してみました。

回答を頂いて、ご自分でされる方もおられるんだと思い、すごく良くじ~と見つめてみましたら、結び目と皮膚の間は空いており、肉に食い込んではいない事が判明しました。
望みの光が見えました!!
てっきり、糸の結び目が皮膚に食い込んでしまっているものだと思っていました。

体に触られる事が苦手な子なので、きっと困難が想像されますが、病院の先生にお願いして抜糸をしてもらおうと思います。
ありがとうございました(^^)

2016年9月10日 23時07分

ID:wyHBn6xIkHk

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る