ようこそ[[user_data.user_name]]さん!
通知はありません
たぁ〜さち
1
今週土曜日に避妊手術を控えた子が早くも発情してしまいました。 避妊手術済の子が女性ホルモンが少ないからか鳴きながらずっと後追いをして先住猫が困ってます。 見てると両方の子がかわいそうで 何もしてあげられることはないのでしょうか?
ID:tFm3HX2.DFc
黒ママ
0
腰を刺激しないように撫でてあげると良いですよ〜 後はまだおもちゃで遊ぶなら疲れるまで遊んであげるとか ^_^ 鳴き声大変だろうけどもう少しの辛抱なら頑張ってくださいね〜(⌒-⌒; )
ID:C20shJcqVdA
黒ママさん 回答ありがとうございます。 徐々に落ち着いてきて今日はまたたびの木を購入しました。 双子の姉妹もいるのですが発情が来てから姉妹で遊ぶこともしなかったのが今日は遊んでました。たまーに忘れてたように先住猫に飛びついたり泣き叫んだりありますがあと少し頑張って貰います。 ありがとうございました。
2
少し困ったことになっているのでご相談したいです。 今年の春にこちらのサイトで姉妹のネコ2匹の里親となりました。 はじめはネコ社会で仲良く生活していましたが、大きくなるにつれて人とのかかわりあいが増えて少しずつお互いライバル意識が芽生え始め相手よりも かわいがら...
飼い方・しつけ » 威嚇&喧嘩
先住猫は生後9か月の姉妹猫/雑種 つい避妊手術して2週間たちました。 新入り猫は生後2か月の男の子/ラグドール。 新入りとして迎えてもうすぐ1か月。 この新入りはしばらく下痢で元気がなかったのですが、 普通のうんちになってきて、食欲も戻ってきて回復傾向...
飼い方・しつけ » 多頭飼い
3
3週間前に生後2ヶ月ぐらいの仔猫を保護し、飼い始めました。 遊び盛りでとてもかわいくて、大好きなんですが、一つ困ったことがあります。夜私が寝ていると、そばによってきてつめを立てたり、乗っかってきて私の上を歩いたり、すりすりしたりするんです。 こういうこと自体は、かわ...
飼い方・しつけ » その他
よろしくお願いします。 もともと姉妹の10歳の猫♀を2匹と、9歳の猫♂を1匹と暮らしてました。 約10年前に姉妹猫を迎えた後、半年後に男の子を迎えました。 スムーズに慣れて、約9年過ごしましたが、この夏前に9歳の男の子をお空に旅立ちました。 姉妹猫で...
3匹飼うのは猫は仲良くしてくれますか?費用面なども心配です。 兄弟猫3匹合わせて引き取り、3匹飼育するかで悩んでいます。 今まで2匹までは飼育経験がありますが、3匹は未経験です。 教えてください。
去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。
初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...
約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...
数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...
猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...
胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...
貴重な場をお借りします。 13歳のオス...
4
夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...
『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...
来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...
家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...
猫砂。・。無駄遣い※訂正有
いちごおばさん
148 / 11
まるで生きたぬいぐるみ
ワド
29 / 0
また新しい子猫です!
むぎねこさくら
121 / 0
9月17日、知らない猫が庭に...
にーかす
88 / 0
(◉ω◉)(◉ω◉)
やなぎぬま
71 / 0
ぼくの長い一日
にゃ左衛門
157 / 4
場所の取り合い
とろ美
避妊去勢手術終わりました??
j_mi
73 / 3
新しいベッド
Fみぃ
70 / 0
【保護177日目】ハチコとあ...
ルティレ
35 / 2
ボクに出来ること。
眠眠
49 / 0
急に涼しくなりましたね。
みゆと猫'sのママ
33 / 0
生後8ヶ月
ponchan0
70 / 2
べつに家庭内野良ではないのよ...
nekonoron
89 / 0
えー😱どちらさんですか?
こたじ
107 / 0
6日目の朝は
d.rrrr
52 / 0
日記をもっと見る
沢山の猫好き同士が繋がって、 猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。 ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。 猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、 ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ネコジルシのコンセプトを詳しく見る
私たちは猫ちゃんと飼い主の幸せを応援しています。