猫に関する質問

解決 質問No.3440

黒猫ママコ

黒猫ママコ
(退会)

回答数

3

地震の時の猫ちゃんたち

熊本地震を経験しました。備えは買い置きのエサ1袋、懐中電灯のみ。あなたは地震にあったらどうしますか?よそ事って思ってた私も地震が起こるなんてって思ってました。ここで経験したことを皆さんに知ってもらい今後に備えて猫ちゃんと乗り越えてもらいたいと思います。質問やご意見をみんなで話して今後慌てないように備えましょう

1003

ID:XGjCk49dCU2

2016年10月23日 09時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

我が家では、水は人間用も含めて玄関に2Lが1箱、ベランダに1箱。
ワンボックスのマイカーには2本置いています。
部屋には懐中電灯、車にはヘッドライトとLEDランタンを置いています。
餌(ウェット、ドライ)やオヤツと砂は常に買い置きしてあるので問題ないかな・・・
避難生活は大抵後部座席をフルフラットにしている2人の大人が寝起きできるマイカーを予定しています。キャリーも置けるよう荷室を加工しています。
リビングの真ん中に猫2匹が入るキャリーが開けっ放しで置いてありベッド変わりにしているので、いざというときもキャリーを嫌がらないと思います。
あえて用意できていないとすれば、2匹分のリードでしょうか。

2016年10月23日 12時23分

ID:K/s5OYEBlJ2

oz1019

oz1019

熊本県 男性

私も熊本地震を経験したので、水・餌の備蓄はすでにやっています。
キャリーに関しても、普段からフリーにしているので大丈夫かな?と思います。
ただ、今回の震災で目立ったのが、避難所での脱走でした。
リードとケージにならす必要性を感じながら、未だに行動に移せていません(--;)

かごにゃんさんや愛護センターで、迎えに行けない(若しくは、関連死などで他界していて)猫達が沢山いるので、できるだけの備えは必要ですね。

2016年10月23日 13時28分

ID:Du/ezWiq7sY

織田流星

織田流星

熊本県 女性

地震は予告もなくある日突然やって来て人の生活を奪ってしまいます。なにも言葉を言えないペットたちも一生懸命です。日頃慌てない、自分を見失わないようにこれからも負けないでいきましょう

2016年10月23日 14時03分

ID:XGjCk49dCU2

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る