猫に関する質問

解決 質問No.3463

ぱぴこん

ぱぴこん

静岡県 女性
回答数

2

叫ぶと噛まれます

猫がどう思って噛むのか知りたいです。

私がコチョコチョとくすぐられ、奇声を発すると、うちの猫が「にゃーん」と言いながら顔を覗きにきます。
他の家族が奇声をあげても見てるだけです。

普段は餌の時しか私には寄り付かず、心配してよってきてくれたんだとキュンとしていたんです。

つい先ほど、またくすぐられてしまい奇声を発するとまた目の前に来てくれて嬉しく思っていたら
二の腕を2〜3回しつこくガブガブされました。
傷ができるほどではないので甘噛みです。

この行動って心配してるのではなく猫的にはうるさい!と思ってよって来てたんでしょうか?

夫婦喧嘩してても、「にゃーん」とよって来ます。
仲裁に来てくれたのかとまたもやキュンとしてましたが、今思うと猫的にはただうるさいって思って来てるだけ…?

皆様はこのような体験はありますか?

1578

ID:MyyZ1rkBh/Q

2016年11月1日 01時06分

みんなの回答

黒ママ

黒ママ

群馬県 女性

初めまして〜(*´ω`*)
もしかしたらあなたの声が猫の喧嘩とか遊んでる時の声に似てるのでしょうね〜(笑)

早く言えば野次馬です(*´ω`*)
猫も野次馬しますからね〜( ̄∇ ̄)

甘噛みするなら可能性はありますね〜(´∀`)

私(ぼく)も遊んで〜(≧∀≦)
て、感じですかね〜(*´ω`*)

2016年11月1日 22時21分

ID:zgUnDHbxqV2

うちも4ヶ月ですが。。いいこいいこんときもあるし。。朝は得に怒ってるんです^^;
 怒ってるかは目の大きさでわかるけどね・・
足にまとわりついて ガブっとされますよ??

 悪気はないんです^^

2016年11月3日 09時51分

ID:XqhGqqymKws

ぱぴこん

ぱぴこん

静岡県 女性

黒ママさん
はじめまして!回答ありがとうございます😁
野次馬の言葉、しっくり来ました!笑
家族と何かしてると確かに野次馬のように確認しにくる猫なので😂

めぐりんりんりんさん
うちの子猫の時は、朝は大運動会を1人でおっぱじめてましたよ!
遊んで欲しいのでしょうか?笑
悪気はないんでしょうけど、朝から痛いですよね…😅

2016年11月4日 07時12分

ID:MyyZ1rkBh/Q

関連する質問

関連する質問はありません

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
締切
回答

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹ど...

りんご_1026
りんご_1026 - 2025/06/26
解決
回答

5

締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る