猫に関する質問

解決 質問No.3607

kohaku12

kohaku12

京都府 女性
回答数

7

ダンボール箱をかじりまくりますが大丈夫でしょうか?

昨年、野良子猫の姉妹を2匹保護して家に迎えました。
そのうちの1匹が、夜中にダンボール箱をかじりまくります。
細かく噛み千切って数日のうちに粉々にします。おもしろいくらいに粉砕します。食べているわけでは無さそうです。先住猫ともう片方の子猫はかじりません。

現在、推定生後9か月になり人との生活にも慣れ、先住猫とも仲良く過ごしています。姉妹仲も全く問題ありません。外に出たがっている様子もありません(元々、家の中に関心が強い子たちでした)。

際立ったストレスは無いように思えるのですが、彼女はなにか不満があってダンボールを粉々にするのでしょうか?それとも猫にはよくある遊びのひとつなのでしょうか?

掃除をするのは苦ではないので、他の物をかじられるよりはダンボールくらい好きにさせてあげようとそのままにしています。

でも、やっぱりやめさせた方がいいでしょうか?
遊びの一つであるとしたなら、もう少し大人になれば自然にかじらなくなるでしょうか。

ものすごく困っているわけではないのですが、不思議で仕方ありません。
なにかご経験談等があれば、ぜひ教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

10142

ID:TbG7xuPQWxg

2017年1月6日 16時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Me:now

Me:now

東京都 女性

昔飼っていた子が野良を保護した子でダンボールを噛みちぎる子でした('ω')/

その子は半年くらい噛みちぎってるだけだったのですがある日間違って飲み込んでしまったらしく1日で十数回も吐いてご飯も水も受け付けずすぐに病院に連れていきました(;´・ω・)

そういう事故が起こるかもしれないのでちぎってしまうのなら可能ならちぎれない他のものにしてあげてほしいです(*´・ω・*)

2017年1月7日 00時39分

ID:n8nGZfWh0vU

織田流星

織田流星

熊本県 女性

歯が痒いので噛んでると思います。噛めるものは何でも噛みますからコード類にはカバーをはめておくことをおすすめします

2017年1月6日 17時11分

ID:dUfKr.xf7T.

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

うちに今年6歳になる子が居ますがダンボールは噛みます。癖です。
食べないのなら良いでしょう、飼い主さんも片付けが苦にならないようですし、暇なんでしょうね。

2017年1月6日 17時55分

ID:GFz5GZ214p.

うちの子達、5ヶ月半~もうすぐ2才の子までいますが、皆やりますよー😅
空段ボールが置いてあると、まず入って遊ぶ→フタの部分や角をかじる→小さい物なら一晩で解体...という感じです💦
噛み具合がいいのかも。

2017年1月6日 21時11分

ID:xJYfn0j6AU2

tyatyapieco

tyatyapieco

高知県 女性

爪研ぎをしているうちに興奮がつのりかじってしまんだと思います。その課程で誤飲し、腸に詰まることもありますので、段ボール以外の爪研ぎを試されるといいです。
うちのこでも1/3がします。
かじらない麻紐などの爪研ぎがおすすめです。

2017年1月7日 04時05分

ID:Pncg6Cy4Qao

tyatyapieco

tyatyapieco

高知県 女性

爪研ぎではなかったですね。
すみません。段ボールが腸に詰まると大変なのでやめらしたほうがいいと思います。

2017年1月7日 06時49分

ID:Pncg6Cy4Qao

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

うちの子は1歳半で引き取りましたが昔は毎日引きちぎっていました。が、引っ越したらやらなくなりました。
本人は多分暇だった、もしくは千切るのが楽しいからだったようです。ダンボールの前は紙もちじっていました。

引っ越して直ぐはやっぱりかじっていたのですがテープがついていて丈夫なダンボールのみになったのでちぎれなくて楽しくないからやめたのかもしれません。
その子は寂しかったりストレスが溜まるとウールサッキングもしますのでどうやらダンボールは一人遊びの一環のような感じだったようです。

今では紐遊びや散歩に夢中なのでそっちのアピールのほうがすごいです。

2017年1月7日 07時56分

ID:8RF2fgivLQk

kohaku12

kohaku12

京都府 女性

皆さま、ご経験談・ご意見をありがとうございます!とても参考になりました。

どうやら、暇・遊びの一環のようですね。少し安心しました。

千切る子は普段はどちらかというと大人しい子で、もう片方の子がおてんばでよく遊びます。

大人しい子だと思っていましたが、遊び足りないのかもしれないですね、もう少し意識して遊んであげようと思います。

掃除は構わないのですが、危ないというご意見もありました。今のところ大丈夫そうですが、食べないという保証もないですし、見守りつつ何か代わりになるような物も探していきたいと思います。

ありがとうございました。



2017年1月7日 10時41分

ID:TbG7xuPQWxg

関連する質問

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
締切
回答

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹ど...

りんご_1026
りんご_1026 - 2025/06/26
解決
回答

5

締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る