猫に関する質問

解決 質問No.3636

楓もち

楓もち

愛媛県 男性
回答数

3

便の粗相について

はじめまして。
過去の質問も見てみたのですが、微妙に内容が違うので質問させて頂きます。
今里親としてトライアルで猫を預かっているのですが、うんちをトイレの外でしてしまう事があって困っています。
元の飼い主の方も布団の上やナイロンの洋服の上にしてしまうと仰ってましたが、同じような状態です。
100%外ですると言うわけでは無いのですが、出来たらトイレでして貰えるようにしたいです。
ちなみにおしっこに関しては今の所問題なくトイレでしてくれています。
それだけでも助かると言えば助かるのですが…。
よく観察してトイレのサインがあったらトイレに連れて行くのですが嫌がってよそに言ってしまいます。
今の所うちでは寝ている間にトイレの外でうんちをしてしまうのでなかなか対応策が見い出せません。
夜の排便に関しては2日預かって2日とも失敗しています💧
猫にうんちはトイレでしないとダメだよと教えるにはどうしたら良いでしょうか?
先輩の皆様対策、対応方法等があったら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

1813

ID:CSiJ5ObVono

2017年1月19日 09時14分

みんなの回答

sweet cocoa

sweet cocoa

神奈川県 女性

拝見しました。 砂が気に入らないんでは?どんなの使っていますか?
 うちもおしっこは2回砂が嫌で<パインウッド>は嫌いみたい
普通の砂タイプだと 中でごろんしてよろこんでますが・・・・・

  変えてみたらいかがですか?

2017年1月19日 09時57分

ID:XqhGqqymKws

みゅしゃ

みゅしゃ

石川県 女性

トイレの中でウンちゃんをすることもあるのであれば、砂が気に入らないのか場所が気に入らないのか、トイレが綺麗じゃないか・・・かな?と思います。
外でウンをする時に、決まった場所or部屋がありますか?
同じところで何回もするようであれば、その場所にトイレを設置すると良いかもしれません。
決まった場所でないのであれば、色々な種類の砂でトイレを複数設置するのは如何でしょう?
お気に入りの砂+お気に入りの場所が見つかれば、そこでしてくれると思いますよ。

我が家ではトイレを複数設置してますが、猫さんが勝手にウン用のトイレとおしっこ用のトイレを使い分けています。

2017年1月19日 17時28分

ID:pMMEQd4sW5U

蒼いうさぎ

蒼いうさぎ

岐阜県 女性

こんにちは。
回答にはならないかもしれませんが、うちの子の場合を書きますね。
2年ほど前、よく畳んだ洗濯物の上やお布団にうんちがしてあり、うちは多頭飼いで家の中自由猫3匹、誰かはわかりませんでした。しばらくして現行犯で当時10歳を過ぎたとめさんとわかりました。
楓もちさんがされたようにトイレのサインの時にトイレに連れて行っても嫌がり引っ掻かれたり、逃げられたりしました。
そうこうしているうちに気がついたことは、うんちが2日に1回の便秘症であり、その分コロコロうんちであること。
病院で見てもらったところ、年齢が上がるにしたがって肛門の筋肉が固くなり、踏ん張るのが大変なので、猫砂より足の負担がかからない柔らかい物の上で踏ん張りたいのだろうと。
それから少しでも柔らかいうんちになるようにフードを変え、とりあえず洗濯物やお布団はやめてねの願いを込めて、トイレの周りに100均のクッションタイルを敷いたところ、その上でうんちをするようになりました。それだけで十分お掃除は楽です。人間用トイレのお掃除シートでうんちを摘まんで拭いて、汚れたタイルを交換し洗って乾かす(2日に1回)。
2日預かって2日失敗したと書かれているので便秘症ではなさそうですね。
猫砂が合わないのではという回答にあわせて、うちの子の様にうんちの時、踏ん張った時の足の裏の感覚や負担が嫌な子もいることをお伝えしたくて・・・
猫ちゃんの肛門、固くなっていませんか?
回答にはなっていませんがm(__)m 参考までに。

2017年1月20日 15時59分

ID:eMeXcD.HkPI

楓もち

楓もち

愛媛県 男性

取り敢えずパインウッドのとは別に小さい砂のトイレを用意して置く場所も変えてみました。
今朝はパインウッドの方にうんちを、小さい砂の方にしっこをしました。
それで油断していたら今度は布団にしっこをされてしまいまた悩みのタネが増えました💦
便自体はとても健康そうで、踏ん張りもきいているので何かしら原因があるのかなと思ってます。
お三方ともアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

2017年1月20日 17時13分

ID:CSiJ5ObVono

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る