猫に関する質問

解決 質問No.3764

ももみわ

ももみわ

山梨県 女性
回答数

3

イタズラ

こんばんは。家のももちゃん先月25日で丸9ヶ月経ちました。10ヶ月目に入りました。押し入れとかムリヤリ開けようとしたり。小さなイタズラがこの頃あります。私が仕事行ってて、旦那が今、入院中なので仕事帰りに病院に寄ってから帰るのでちょっと遅くなってしまいます。寂しさからのイタズラでしょうか?みなさんはどのように叱りますか?私は一言だめ。もも。って言ってますが、

751

ID:x/JO4tisl2o

2017年3月10日 22時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ふじのん

ふじのん

岡山県 男性

イタズラ

何かやらかした後に時間が経ってから叱っても、にゃんこは何を怒られたのかわからないので叱りません。
その場でやったこと以外は単にストレスを与えるだけになるので、叱るより防止策を考える方がいいと思いますね。

2017年3月11日 09時01分

ID:4X0JKsSMdmo

ももみわ
ももみわ

ありがとうございます。防止策を考えてみます。

2017年3月11日 14時18分
コメット大好き

コメット大好き

大阪府 女性

危険なイタズラのみ叱ります

人が見ていない時の、人にとって嬉しくない事は、“猫にとって危険な場合のみ”叱ってます。

最近あったのは、ゴミ箱漁りです。日記にも書いたのですが、朝起きたら大変な事になってました(^^; ゴミ箱には猫の身体に良くないものや誤飲すると大変なものが入ってる可能性があります。なんせゴミ箱ですから…。

なので2匹を現場に呼び、1匹づつ首根っこを抑え、ゴミ&ゴミ箱に顔をつけ『これは、ダメ!』と2〜3回言い、(分からないとは思うけど)理由も説明して、猫の身体を心配してる事も言って、後は自由にさせました。

2匹とも何で怒られたかは理解しているようで主犯の1匹はゴミ箱で遊んでる時に人が来ると『あ…』といった感じになります。とはいえ、ゴミ箱で遊びたい気持ちは中々抑えきれないようなにので、後付ロックを着け開くことがでくないように対策してます。

猫の自制心に期待するのは難しいので、して欲しくない事は出来ないように対策する or 諦める(笑)しかないかな?と思ってます。

ももちゃんとの生活も、長い猫生で考えると、まだ始まったばかり(^^)。互いに快適な生活スタイルに落ち着くと良いですね♪

2017年3月11日 13時55分

ID:yvRStpogS7Q

ももみわ

ありがとうございます。これからまだまだももちゃんと頑張って楽しんで行きます?

2017年3月11日 14時20分

はじめまして(^-^)

うちは倉庫を開けたり、キッチンの戸棚が開いている等の事は普通です笑。
探検して遊ぶのが楽しいみたいなので、怒った事は全くなく、うちの子自体もいけない事をしている意識は全くないと思います。

うちの場合は、出来る限りウォークで解放して、危ない物だけはある程度固めて、纏めて箱詰めし収納し、引き出しを開けても蓋をしている状態にしたり、棚に乗せ、その棚には登るスペースを無くし、登れない様な状態へ。
缶等は全て洗い、匂いをさせない、ゴミも開けられない蓋がある構造の物へ収納し、
想定出来る事は全て事前対策する。

叱られている意味が分かればいいのですが、意味が分からなければ、叱っても意味がなく、ニャンコ自身のストレスにしかならないです。
ずーっと見張っていればいいんですが、 それが難しいのなら、ニャンコの行動制限するより、される前提で思って対策した方が私は気持ちの余裕が生まれ、ニャンコとの生活を楽しめるのかなぁと思っています(^-^)

2017年3月11日 14時48分

ID:T3XLhVu76pY

ももみわ

ありがとうございます?参考にさせていただきます。ストレスたまってもももちゃんがかわいそうだものね?

2017年3月11日 15時14分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る