猫に関する質問

締切 質問No.3785

ジャム猫

ジャム猫

千葉県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

猫の心筋炎、不整脈について

推定8歳オス猫の心筋炎、不整脈についてです。

2月初めに1度目の発作
夜間病院に行き血栓症かもしれないとのことで
血栓を溶かす治療をしました。
後約1カ月後に同じような症状になり
他の病院にて検査をした結果、心臓に問題があり、心臓を動かす為の信号が
認められない為、心拍が乱れたり心拍が停止したりして
その時間が長くなると失神をおこす事がわかりました。
心筋症では無く、心筋炎では無いかとの事で
現在更に詳しい検査と、抗生剤とステロイドの投薬をしています。

大きな発作がなければ
普通の生活が出来ています。

大きな発作をいつおこすか解らないので
不安な気持ちでいます。
気になって外出もままならず、です。

同じような病気を経験されている方の工夫や
発作を起こした時の対処法、家庭で出来ることがあったらアドバイスいただけたら
助かります。

1293

ID:pQIHkEufT3o

2017年3月18日 12時54分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

むさ

むさ

うちは心筋症ですが

我が家の猫は排便後によく倒れていました。
排便はかなり心臓に負担がかかるみたいだったのでダイエタリーファイバーを与えて便を軟らかくしています。
便を軟らかくしたら排便後に倒れる様な事も無くなりました。
嘔吐も心臓に負担がかかるみたいなのでブラッシングをして少しでも飲み込む毛の量を少なくしてあげているのですが本猫が同居猫をグルーミングしてあげているので意味がないのかなぁと思いながらブラッシングしてあげています。
不整脈の発作も何回か起こしていますが獣医さんにはチアノーゼが起きていないか確認をしてチアノーゼが起きていなければ安静にと指示されています。

すいません。心筋炎ではないので的外れな回答かもしれません。

2017年3月19日 07時05分

ID:YQUDYz8cHQE

ジャム猫
ジャム猫

むささん

アドバイスありがとうございます。
先日の詳しい検査で拘束型心筋症に移行しつつあるのが
わかりました。お薬が効いているのか不正脈の方は
落ち着いています。2週間毎の血液検査をしながら
なるべく穏やかに生活させたいと思います。
不正脈の症状でしっしんしてしまうと
こちらの方が慌てますが落ち着いて様子を見たいと思います。
チアノーゼもチェックしてみます。

2017年3月22日 12時51分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る