猫に関する質問

解決 質問No.3796

とらえ

とらえ
(退会)

回答数

3

毎晩止まらない夜鳴きについて

2月11日に野良の成猫を保護しました。凄く頭のいい子で粗相もなく、爪研ぎも決まったところでしかしませんし、テーブルにも上がりません。とても飼いやすい子だと思っていましたが、ここ1週間ほど前から夜鳴きが始まりました。
訴えているのは餌です。
野良の時から肥満気味で保護した当初5.6キロ、1ヶ月半後の現在、6.9キロとなってしまいました。
サイエンスダイエットと缶詰、たまに煮干しのみですが、大食で太ってしまい、量を調節するようになると夜鳴きが始まりました。
毎晩決まって2時から餌をねだる声が暫く続きます。
来てくれないときは寝室のドアを開けて鳴き、声をかけると甘え声に変わります。
根負けして餌を入れると満足して寝てくれます。
毎日朝6時と、15時、20時頃にあげていますが、夜鳴きするのでこの子だけ22時にも多めに与えています。
それでも夜中餌を訴えるのです。
保護してから夜鳴きはなく安心していましたが、毎晩起こされるのは辛く、ご近所にも聞こえていないか心配です。
夜鳴きの対策でご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。

3911

ID:5obwzqww9tU

2017年3月23日 06時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

空腹感を少なくして徐々に改善

初めまして、鳴くのがご飯のせいだと確実なら、量はなるべく増やさず回数を増やす。特に鳴かれて困る夜は多めに与えた方が良いかも。空腹感は猫の精神状態を不安にさせてしまうので回数を増やして与え、徐々に改善させたらいいと聞きます。カリカリに水分を足して満腹感を与える。そう言えばロイヤルカナンにも満腹サポートって療法食がありましたよ。https://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/SATIETY+FELINE/
失礼ですが日記のキャリアの子ですよね?多少は太めちゃんのが安心しますよね、でも夜泣きは困りますよね…1カ月で二キロ増は凄い、幸せ太りなのかな?
大したアドバイスじゃなくてすみません、頑張って下さいね。

2017年3月23日 19時49分

ID:4WdGLRQp/2c

とらえ
とらえ(退会)

minminsemiさま
初めまして。ご回答ありがとうございます?
空腹感は不安定になってしまうんですね?
そうです。この子は日記の白血病キャリアの子です。とてもいい子で我が子同然の可愛さなのですが、毎日続き、寝不足気味です?
一度鳴きだすと1時間くらい鳴いたり治ったりの繰り返しです。
鳴くと貰えると思われるとダメかなと無視していたのですが、今度はドアを開けることを覚え、寝室のベッドにまで来てしまいます。
寝る前は夜鳴き防止と思い山盛り一杯入れるのですが、朝はすっからかんになっています。その分、糞も多く1日5回くらいします。
餌を少しずつ、回数を増やしてみます。餌もロイヤルカナンからそんなのが出てるなんて知らなかったです。
ありがとうございます?
調べてみます?

2017年3月23日 22時13分
眠りの幸四郎

眠りの幸四郎

香川県 女性

甲状腺?

まめちゃんの事だとは知らずうちの子みたい〜なんて思ってましたが、この増量は少し心配ですね💧
雛子ちゃんも余りに食欲が凄くて譲渡前に元親さまが調べたそうです。
結果異常無しだったのですが甲状腺の病気の場合もあるらしいので心配であれば一度調べてみてもいいかもしれませんね。
いつも聞きかじりの情報ばかりですみません。
でも空腹は人間も猫さんも辛いですよね〜😂

2017年3月23日 21時49分

ID:3AYg8Twr8oY

とらえ
とらえ(退会)

眠りの幸四郎さま

いつも温かいメッセージありがとうございます?
そうなんです…普段は大人しくとてもいい子なのですが、ほんとに突然始まり毎晩続くようになってしまいました。最初はそのうち止むでしょ…と思っていましたが、毎晩で癖になってしまってますよね??
白血病もあるので、何かしら発病した時が怖いな…と思っているので定期検診に行く予定ですが、ついでに聞いてみますね。猫にも甲状腺の病気なんてあるんですね??
今晩は寝てくれるといいんですが…?

2017年3月23日 22時19分
チィパッパ

チィパッパ

和歌山県 女性

うちの子も白血病ですが

その子は避妊・去勢されてますか?されていても影響を受ける子は時期になると突然夜鳴きしたりするそうです。もしされてないなら白血病の子だからこそお勧めします。ストレス回避に必要だからです。
元気のあるうちに受けておくのが大事だと思います。
また餌ならうちの子は満腹サポートを食べさせています。病院とかでサンプルないですか?腹もちがとてもいいですよ。便の量は増えますが、水を突然大量に飲むなら甲状腺も考えられますが血液検査でわかると思います。
あとは根比べですね、絶対に決まった時間にしか与えないと理解して貰うには、ひたすら我慢かな?と思いますが、猫達の根性もなかなかですからね。一気にドカ喰いする子なら、小分けにして与えるという方法もアリだと思います。一日トータル量さえ守れば、少しずつ作戦です。
白血病の子がちゃんと食欲が増えて体格がいいのは免疫のうえでも、とても良い事だそうですが、我が家も7キロのデブ君ですので長期ダイエット突入中です(涙)やはり肥満は色々と弊害が出ますしね。
お互いキャリアの子でも縁が合って我が家に来た子達なのでがんばりましょう。かわいいよぬこ

2017年3月25日 07時02分

ID:y94U9rlXgV6

とらえ
とらえ(退会)

ありがとうございます☺️?
この子は野良の子でしたが、さくら耳の子で元々去勢手術されていた子です。性格も凄くよい子です。
白血病のキャリアなので、ストレスには気をつけています。寒さや空腹感、トイレはいつも清潔に…と思っています。
デブ猫さんも可愛いですが、小分けにしてこれ以上増えないようにコントロールしていかねばなりませんね。
昨日、アマゾンでロイヤルカナンのダイエットフードを購入しました?

2017年3月25日 09時14分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る