猫に関する質問

解決 質問No.3819

夕霧さん

夕霧さん

北海道 女性
回答数

2

便秘解消法とは?

1週間以上出ません。
病院に行って、先生に、お湯につけて、おしりトントン、綿棒に油をつけての刺激、腰マッサージを長時間行っていただきましたが出ず。


家でも、
お湯におしりトントン
馬油を付けた綿棒で刺激する
お腹のの字マッサージ
ビキニラインマッサージからのお腹マッサージ
横っ腹マッサージ
整腸剤(ビオフェルミン顆粒)


なかなか硬いらしく出ません。


これ効いたよ!とありましたら、アドバイスお願いします。
よろしくお願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

748

ID:qDpN8kkqEBo

2017年4月5日 00時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まろんちん

まろんちん

静岡県 女性

ミルクを薄めてみたらどうでしょうか。

獣医師ではないので、安易な回答で申し訳ないなですが、我が家も以前、乳飲み子から育てた事があります。
最初の頃、便秘でとても悩みました。
栄養面を考えると、ミルクの濃さは説明書通りにあげるのが一番ですが、便秘の子には一度、薄めのミルクを作って飲ますと便が出やすかったです。便が出たらまた通常のミルクの濃さにに戻すを繰り返しました。

いつも子育て奮闘記の日記を読ませてもらっています。
一人で小さな命を数時間おきに授乳・排泄等なさってて毎日応援しています。

2017年4月5日 08時08分

ID:CMYmStgq7c2

夕霧さん
夕霧さん

ほー! その方法ためしてみたいと思います!

変な日記なのに、恐縮です(・・。)ゞ

(//∇//)\有難うございますっ!

2017年4月5日 09時38分
モカブー

モカブー

大阪府 女性

私ではないですが

http://mokko.link/?p=460

↑試されて成功した方のblogです。
手順やコツが書かれてるので参考になるかなと思います。

2017年4月5日 09時32分

ID:jIy54AjsOEE

夕霧さん

わー!
おしりの周りにオイルつけて、おしりをマッサージ

ミルクを薄める

ミルク前にやる

綿棒さす(笑)

まだやってないことありました。

ほかの方のアドバイスにあった、ミルク薄める、ミルク前に、試したいと思います。

ありがとうございます!

2017年4月5日 09時46分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る