猫に関する質問

締切 質問No.3889

白木蓮

白木蓮

福島県 女性
回答数

1

車による長距離引越しについて

この冬に夫婦で野良猫3匹を保護しました。初めて猫を飼う者です。
昨年の転勤により現在社宅住まいのため、知り合いの個人ボランティアの方の離れにて預かっていただき、通いで世話をしています。
早ければ夏に転勤となりそうで、次はペット可住宅を借りて猫と一緒に暮らすことを楽しみにしています。

そこで質問なのですが、引越し先が車で6時間以上かかる場合どのようにしたら猫への負担が少ないでしょうか?キャリーバッグの買い足しも含め、アドバイス頂けましたら嬉しいです。

車はセダンタイプです。通院ではMサイズのフライトキャリーバッグ?に4.5kgサイズの仲良し2匹を入れ、やや小さいプラスチックのバッグに5.4kgの子を入れています。
後部座席にバッグを乗せシートベルトで固定しています。長距離引越しをこれで乗り越えるのはどうなんだろと不安です。

猫はエイズキャリア10歳、エイズと白血病ダブルキャリア8歳、1歳全てオス去勢済です。10歳の子は体調が安定せずまだワクチンが打てず、他2匹はワクチン済で元気です。シニア2匹はインターフェロンシロップを与えています。

引越しはまず人間が済ませ、新居を猫部屋だけでも落ち着けるよう整え次第、猫を迎えに行くことを考えています。

長くてすみません。よろしくお願いします。

809

ID:vnHG6DpRkEw

2017年5月11日 01時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

raou16

raou16

広島県 女性

猫連れ引越し経験有りです。

こんにちは、初めまして。まずは3匹の猫さんを保護して下さってありがとうございます!
これからの新生活楽しみですね♪

うちは転勤族だったのでこれまで7回ほど猫連れで異動してきました。
とは言え、その頃は2匹で、最大本州から四国間の高速道路5時間ちょっとの走行距離です。

車はSUVを使用しています。ハッチバックにソフトケージを積み、猫トイレを入れてました。
(当時10歳の♂猫が慢性腎不全でトイレが非常に近かったので。)
2匹とも後部座席にキャリーバッグを個別に固定し、中にトイレシートをそれぞれ敷きました。
(バッグ内のシートはすぐにグチャグチャにされるので、車のシート側にもトイレシートを敷きました)
1時間ごとに休憩し、老猫はハッチバックのトイレに移動させ、おしっこタイム。
もう一匹はビビりで固まるタイプなので、様子を見る程度していました。

車に乗る前1時間は水、ご飯ともに与えるのは控えました。
(酔う&吐くのを防ぐために)

それでも非日常の出来事なので、最初はニャーニャーと騒いでいましたが
何とか車移動は出来ています。

余裕があるなら大きなワンボックス車をレンタカーする等が安心かもしれませんが、運転が慣れないとそっちも心配かな…
休憩中、もしくは猫の粗相などでキャリーバッグから猫を出すときは必ず車の窓、ドアの施錠に気を付けてくださいね♪(万が一の脱走防止)
粗相用のトイレシート、ウエットシート、ビニール袋、トイレットペーパー、消臭スプレー、タオル等など
狭い空間でもお世話できるグッズが揃ってると便利かと思います。

粗相、嘔吐、共に経験ありですが、狭い空間での大騒ぎ&予想外のハプニングは覚悟の上で…(笑)
飼い主さんの着替えもあると安心かもしれません。

どうぞ安全運転第一で、気を付けて3ニャンと移動してくださいませ!

2017年5月11日 15時28分

ID:xTXhZkC5WPE

白木蓮
白木蓮

早速ご回答頂きありがとうございます。
詳しく具体的な説明でイメージがわき、大変助かりました!

大きい車は運転したことがないため技量に不安あり諦めます…。残念。

すみません、幾つか質問させてください。
⑴休憩を取られる際は、腎臓の悪くない子はバッグに入れたままでしたか?
また車中は飲まず食わずを考えていますが、ご同様でしょうか。

ウチのダブルキャリアの子は通院帰り車中のバッグ内で粗相して凄い匂いになったことがありました。
その時は着いてからシートを替え足を拭くことが出来ましたが、引越しの時は長時間ですし車中駐車場での作業をシミュレーションしないとですね。

⑵通院時猫が騒ぐ時は声をかけてあげていますが、外が見えないよう布をかけた方が良いのか助手席の私が振り向いた時に見える方が良いか迷います。
猫の性格にもよると思いますが、どうされていますか?

⑶運転手の眠気対策に今迄は音楽を聴いていましたが、猫のストレスになりそうでしょうか?騒がしいものでなければ大丈夫でしょうか?

いずれも個体差がありそうですが、ウチの子限定でいいので、お時間がある時に教えて頂けたら嬉しいです。

2017年5月12日 13時41分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る