猫に関する質問

解決 質問No.3946

そらさくら

そらさくら

三重県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

2匹の子猫の喧嘩について

生後2ヶ月程のメスの子猫を2匹飼っています。

1匹は2週間前(キジシロ)、1匹は昨日(茶キジ)迎えました。

寝る時は近くで寝ていて、お互いのお尻をなめていた所も見ました。茶キジがキジシロに毛繕いもしていました。
仲良くなれたと思うのですが、喧嘩の時が心配です。
キジシロはとてもやんちゃで、先にいた事もあり、よく茶キジの首、足や体にも噛みつきます。
怪我や流血が無ければいいと書いてあるのを見ましたが、茶キジがウギャーと痛そうな声を出すのを聞くと止めたくなります。

止めるとストレスが溜まって仲が悪くなってしまうと書いてある所と、霧吹きをかける等をしてやめさせるのがいいと書いてある所もあり、どうすれば良いかと悩んでおります。

どうするのが正解なのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

1726

ID:BTKOQbQ8ITU

2017年6月4日 22時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Mie & Miya

Mie & Miya

滋賀県 女性

喧嘩というよりじゃれ合いなのかも。。。

猫ちゃん同士はお互いに威嚇とかしてますか?
寝る時は毛繕いなんかもしているようなので特別仲が悪いわけではなく、むしろ仲良しな感じがします。
そうなってくると、喧嘩というよりはじゃれ合いが激しいだけのように思います。
まだ子猫とのことですし、お互いどこまでやれば相手が嫌がるかとかもわからないので、今じゃれ合いなの中で学んでいる最中ではないでしょうか。
もちろん体格差やその猫ちゃんの性格によっては一方的にやられてしまうこともあるでしょうし、鳴き声が凄くて止めた方がいいのかなと思うこともあると思いますが、お互いが威嚇しあってなければ、様子見していていいと思います。
うちの子たちもよく噛まれて鳴き叫んでましたが特にやめさせたりせずに放置してました。
ただ、危険な場所でじゃれあってたり、怪我をしちゃった場合は止めに入ってました。
なので、一方的にやられて、危ない、怪我すると思うような時は止めに入ってあげてはいかがでしょうか。

2017年6月5日 07時25分

ID:MUIH0Jg7Hrc

そらさくら
そらさくら

丁寧なご回答をありがとうございますm(__)m
威嚇は全くしていないので、Mie&Miyaさんの言う通り様子見して危ない時には止めに入ろうと思います。
ありがとうございましたm(__)m

2017年6月5日 08時00分
かおたん13

かおたん13

北海道 女性

我が家は

遊びとして見ています。家には月齢の違う血の繋がらない子猫4匹居ますが
それぞれ先住猫が受け入れてくれているので
ウギャーと聞こえても見たりはしますが余程酷くない限り止めません^^;
本来親や兄妹の中でじゃれ合ってこれ以上噛んだら痛いとかわかると思うので。
度を越したら止めると思いますが今のところないので、あえて放置にしてます。
ウギャーがその時だけでその後普通に遊んでたり、一緒に居るのなら大丈夫だと思いますが^^;
回答になってなかったらごめんなさい^^;

2017年6月5日 01時07分

ID:svxxvJOsq4g

そらさくら

ご回答ありがとうございますm(__)m
喧嘩というより、じゃれあいという感じなのですね。
とりあえずは様子見してみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

2017年6月5日 08時03分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る