猫に関する質問

締切 質問No.4063

montaruvarno

montaruvarno

愛媛県 女性
回答数

2

引っ越したら元の家がある場所に帰ってしまいました。

少々長くなってしまいます。

最近、事情あって実家に引っ越したのですが、猫(7歳、オス、去勢済み)が環境に慣れず、元の家がある場所に帰ってしまいました。ウチの猫はずっと私としか暮らしたことがなく、突然見知らぬ人間達がいるところに連れてこられ、しかも先住猫もいて、パニックだったのでしょう。
そもそも警戒心が強く、以前の家でも他人が来たら即、逃避していました。私にはなついていましたが、あまり依存心がなく、ペットらしからぬ独立性のある猫です。というのも、メインクーンとのミックス種で、遺伝的に狩猟本能がずば抜けており、野ネズミ、スズメ、ハト、カラスと、手当たり次第にくわえてきて、いざとなったら1人(一匹?)で生きていくもんね、みたいな態度なので、引っ越しに際して懸念したことが的中したわけです。
もちろん家から出られないようにはしていましたが、電気工事の人が作業している隙に脱走してしまいました。また、一度は元の家の中から呼んで帰ってきたところを捕まえて連れ戻し、今度は厳重にベランダもネットでオーバーホールしました。が、そのネットを力ずくで破って、再び脱走。

捕まえられた記憶があるので、もう家の中から呼んでみても無反応です。テリトリーだった公園にいて、時々現れて返事はしますが、近寄ると逃げてしまいます。毎日、夕方と早朝に行っていますが、必ず現れるわけでなく、現れると、だんだん野良猫化しているようで、胸がつぶれそうです。アレルギーがある猫なので、すでに1ヶ月近く放蕩していて、その発症も心配でたまりません。

会えたときには「帰ってきてほしい」と言ってみますが、猫が反抗するときの、あの鳴き方で、まるで「そっちこそ帰ってこいよ!」と言い返しているようで、私としては自分を責めずにいられません。もう、途方に暮れています。居場所がわかっているだけましなのかもしれませんが、目の前にいても少しずつ少しずつ、私から離れていっているようで辛いのです。捕獲用のケージも考えますが、もし失敗して、なおさら警戒されると思うと怖くて出来ないでいます。

このような場合の良い解決案があれば、ぜひ教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2706

ID:nighSYOajxc

2017年7月21日 00時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

kiyoichi

kiyoichi

東京都 女性

悲しい話ですね。

猫ちゃんも大変でしょう。鳩や鳥を食べてといっても餌が十分あるわけでは
ないでしょうし、何といってもちゃんとエサやりさんがいるのかが
気になりませんか?そのご近所での情報を集めるべくぽすてぃぐをしてください。
その子の写真を貼って。だいたい野良猫は脱水の子が多いですよ。
そうとう健康状態も悪くなっているのではと心配です。

そしてそういう状況が予想できていたのならば、前のおうちから
ゲージを用意して慣らしておくべきでした。一部屋にゲージを入れて
そのゲージに布をかぶせて安全な場所という認識をさせて引っ越し
先でも同じゲージを使っていればパニックも少なかったと思います。
脱走防止にはこれが一番効果があると思いますよ。部屋で遊ばせる時は
窓とdoorきちんとしめて、他の家族にあけさせないように、doorに
猫がゲージからでているから開けないように札をかけておくと良いです。

その子を捕まえるには(飼い主としての義務だと思います)まずその餌
やりさんがわかると捕まりやすいのです。捕獲の前日から餌を止めて
空腹にしておくと捕獲器に入りやすいです。そして餌を食べにきて
いるのでしたら、協力的な方でしたら4-5日捕獲器の中で餌を
食べさせ慣らしておいてから最終日にふたが下りるようにすると
いう方法もあります(警戒心が強い子に対して)

捕獲器は猫だすけさんでもレンタルできますが、地元のボランティア
団体や動物病院に聞いてみては?こちらの方はありましたが。
捕まったらすぐに病院で健康チェックしてもらった方がいいですよ。
こんなに暑いのにとても可愛そうです。頑張って下さい。
捕まえたら同じミスがないように!網戸にしない方がいいです。

2017年7月22日 16時13分

ID:7oyys..VHec

montaruvarno
montaruvarno

アドバイスありがとうございます。
元の家の大家さんにお願いしてベランダにエサと水を置いています。ただ、食べていたり、いなかったりです。何回かベランダにいるのを見たのでウチの猫が食べてるとは思いますが。確かに近所に玄関前に大量のエサを置いているお婆さんがいて、野良猫のたまり場になっているのですが、近所の方によれば呼び鈴を押しても出てきてくれないそうです。とりあえず置き手紙をしてみます。あと、チラシもポスティングして、隣近所には直接お願いに伺います。
捕獲器はすでに購入していますが、相当に神経質な猫なので、ベランダに設置して、それで寄りつかなくなったらと、心配で躊躇しています。悩ましいです。

ところで、回答下さって本当に嬉しかったです。月日が経つにつれ、私がいつまでも落ち込んでいるのに付き合いきれない感じで、家族にも話しにくく、孤独だったので。心折れそうでしたが、元気がわきました。今日からまた頑張ります!

2017年7月22日 19時40分
kiyoichi

kiyoichi

東京都 女性

頑張ってくださいね。

その子野良にしないことはあなたの責任です。感情うんぬんでなくね。飼い主は
終生飼うというのが法律にも入りましたので、大変でしょうが応援しますのでがんばって。

おばあさんの情報があるなら早いですね。そこで餌をもらっているでしょう。
その方の交渉とか難しいと思いますから、やはり地元のボラさんと連絡とってみて
ください。それから環境課にも。きっと苦情がきているはずですよ。

ゲージでなくて捕獲器ですね。失敗がこわかったら、中で食べさせる方法で
よいですが、餌やりの協力が必要です。お腹すかないとはいりませんから。。
ポスティングは良かったと思います。きんじょで苦情がきてないでしょうかね??
もしかしたら愛護センター等に苦情がはいっているかもしれませんので、
聴いてみてはどうかと思います。

2017年7月23日 13時37分

ID:7oyys..VHec

montaruvarno

またも有効なアドバイスをありがとうございます。
早速、明日、ボランティアさんや環境課等に連絡してみます。実は数年前に東京からこちらへ連れてきていて、さらに今回の引っ越しと、人間の事情で振り回しており、申し訳なさでいっぱいなのに、これで野良猫にしたら一生の負い目になると思います。
必ず連れ戻しますので!

2017年7月23日 20時25分

関連する質問

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る