猫に関する質問

締切 質問No.413

まるちゃん。ちっくん
回答数

1

おしっこのしつけ

家には6歳のメス猫まるちゃんと、3歳のオス猫ちっくんがいます。
ここ半年間ぐらい、どっちかの猫がおしっこをお布団にして困ってます。
どれも家族が外出しているときにされています。
マーキングなのかわかりませんが1日に1回の割合でだれかの布団におしっこをしています。
最近は家族で気をつけておしっこをされてしまわないように布団をしまったり、ベットのある部屋は戸をしめて入れないようにして対策をとっています。1度オス猫のちっくんがおしっこをしているのを目撃しているので、ちっくんかなと思っています。

もともとメス猫のまるちゃんが住んで3年くらいたった時に、捨て猫のちっくんを連れてきたため、お互いの仲がすごく悪く、どんどんまるちゃんの居場所がなくなってきています。体も大分小さくなってきてしまったと感じます。一応私の部屋がまるちゃんの部屋なんですが、おしっこをされてしまうため部屋をしめきりまるちゃんは私が家にいるときしか部屋に入れず居場所がない状態です。まるちゃんはちっくんに追いかけられたりして、ちっくんのにおいのするところには近ずきません。手などにちっくんの匂いがすると怒ったりします。なので家に帰ってきたらまずまるちゃんを抱っこするようにしてますが、それでちっくんがやきもちを焼いているのも事実です。


この場合おしっこのしつけってどうすればいいですか?
また、まるちゃんのストレスをとってあげたいのですがどうすればいいかわかりません。
教えてください。

266
2007年9月1日 19時56分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

初めまして。

2匹の猫共に、避妊・去勢手術は済んでいますか?
女の子でも、発情の際には、スプレーしちゃう子がいると、
聞いたことがあります。
また、オス猫の場合、去勢の時期が遅かったりすると、
スプレー行為をしたり、去勢しても、スプレーをしちゃう子もいるらしいです。

それから、トイレは、2個用意していますか?

もしも、お互い、すごく仲が悪いなら、別室で飼うしかないと思います。

まるちゃんが、安心していられるよう相談者さんのお部屋を開放してあげてください。

それから、レメディというのを、知っていますか?
猫ちゃんの様子に合わせて色々出ています。
試してみてはいかがでしょうか?

http://www.green-dog.com/brand/bach_hmt.html

2007年9月5日 10時21分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る