猫に関する質問

解決 質問No.4330

伊織

伊織

神奈川県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

新しくきた猫ちゃんのご飯や粗相について

2日前に母親の仕事場に拾われてきた猫(雑種・♂・1歳以上?)を我が家でみる事になりました。
ダニなどのワクチンは接種済みで去勢はまだです。
年齢も獣医さん曰く1歳以上でしょうとのこと。臭かったのでお風呂にもいれました。
ご飯を食べさせてもらえなかったみたいでガリガリで細いです。

あと我が家には先住猫(オカマ・4歳)がいるのですが…
突然、多頭飼い状態になってしまったのでなんにも準備していません。

それで現状の問題点なんですが、
①新入り猫がお布団の上で粗相してしまう。
→新入り猫はトイレをしつけられたことが無いっぽいです。事務所ではおしっこはシートの上で出来たらしいのですが、家に来てからは全然ダメです。トイレは今2つ置いてありますが、先住猫の使っているものと同じトイレをもう一つ飼おうと思っています。他にすべき事はありますか?

②ご飯を出した分だけ食べてしまう。
→先住猫は少しずつ食べるタイプなのですが、先住猫の残した分まで食べてしまいます。だけどガリガリなので多少太るまで欲しがるまま食べさせたほうがいいのでしょうか?

③口臭がする。
→去勢するときに獣医さんに相談しようと思っています。歯磨きはちょっとだけやってみました。

④去勢をしてない。
→家に慣れる前に病院に連れていくかどうか悩んでます。

⑤先住猫と喧嘩とか縄張り争いをしない。
→シャーと威嚇するのが普通みたいなのですが先住猫は基本的に落ち着いています。ちょっと前足上げたり、「にゃっ」って鳴いたりするだけです。お気に入りの場所を取られても見ているだけです。これでいいんでしょうか?

この5点です。
なんか何から手を付けていいのかわからなくなってしまい、ご助力願えればと思います。
1つだけでも構いません!
よろしくお願いしますm(__)m

673

ID:tOSNSBRv26k

2017年11月15日 11時49分

みんなの回答

個人的見解ですが

とても大変そうですね、でも成猫ちゃんを引き取っていただきありがとうございます。

個人的見解ですが、何か参考になればと思って書き込みます。順不同になったらすみません。

まず、去勢が済んでないということはもしかしたら、お布団の上でするのはマーキングの意味もあるのかなと思いました。またストレスがあるとトイレ以外の場所でしてしまうというのも見たことがあります。新しい環境でまだ彼なりに模索中なのでしょう。お掃除は大変ですがもうしばらく見守ってあげてください。我慢すると結石等も心配ですよね。
自分の匂いがついているとまたやります。消臭を徹底してください。もし、おしっこを床とかにすれば、それをどうにかトイレに持って行って砂と混ぜて匂いをつけることができるといいなと思ったのですが。

去勢は1歳以上ということで、おうちに慣れていなくても健康上の問題がなければ先にしていいと思います。スプレー行為もあるので早めがいいと思いますよ。

口臭については、野良だった?のもあり、また1歳以上なので仕方ないかなとも思います。歯磨きジェルなどもあるので試されて見てください。一度、病院で診てもらってくださいね、口内炎などがあるかもしれません。

ごはんについてはガリガリだったということでしばらくは多めでいいと思います。
まずは、適正体重にするといいですよ。野良ちゃんはたまにしかご飯が食べられないので一気に食べる傾向があります。たくさんあげていつでも食べられると分かったら次第に適量になっていくと思います。
うちも野良だったのでよく食べて、食べ過ぎが心配でしたが、病院で聞いたら飢餓経験があると食べ過ぎるので、一度食べるだけあげて、吐いてもいいからたくさん食べさせると止める子もいると聞きました。
あまり太らせるのも病気が心配ですが、まだガリガリということなので落ち着くまではたくさんあげてもいいと思います。

とりあえずこんな感じです。何か参考になればいいと思いますが(^_^;)

2017年11月17日 23時02分

ID:..huiHgfD.I

伊織

伊織

神奈川県 女性

保護ねこ ゆきまるさまへ

ご回答ありがとうございます。
猫ちゃんのことでバタバタしていてお返事が遅れてしまいました。

とりあえず布団のある部屋からは閉め出す形になってしまいましたが、トイレはちゃんとトイレでしてくれるようになりました。
お布団があればまたそこにしてしまうかもなので、まだ部屋には入れられませんが汗

早いうちに去勢に行こうと思います。
ご飯もとりあえず食べたい分だけ食べさせてみようと思います。

いろいろと問題が山積みですが、まずはご回答の通りにしてみようと思います。
方向性を示してくださってありがとうございます。ちょっと安心しました^^

2017年11月19日 16時17分

ID:tOSNSBRv26k

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る