猫に関する質問

締切 質問No.4343

コージさん

コージさん

神奈川県 男性
回答数

3

外に出たがります

生後7カ月の猫を飼っています。ドアのところに行き鳴き、外に出たがります。注意をそらす等のうまい気の紛らわせ方はありますか?

1090

ID:jXopG3sWkHE

2017年11月22日 01時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこの手167

ねこの手167

東京都 女性

まず

去勢手術してください。
マンション通路に出て脱走したこともありますよね。
脱走防止柵を設置(DIYでネコジでも皆さん工夫されてます)してください。
まず、手術です

2017年11月24日 09時20分

ID:76AuB8SpIGo

コージさん
コージさん

ありがとうこざいます。参考にさせていただきます。

2017年11月24日 13時23分
風景はがき

風景はがき

北海道 女性

食べ物で呼んでます

うちは玄関入ってドア1枚挟んで部屋、間もなくフードボックスを置いているのですが、玄関から戻ってもらいたいときはボックスの中にある猫用かつお節の小袋を見せ皿に出して誘ったりしています。かつお節は頻繁にはあげられませんがたまに来る宅急便の後くらいなので使っています。

2017年11月23日 15時09分

ID:Ef4k9vtoQIo

コージさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2017年11月23日 17時05分

柵をつけてはどうですか

玄関ドアでの格闘でしたら柵を設けるしかないと思います。我が家去勢しましたが、ドアの向こうへ興味津々です。幸い玄関前に居間のドアがあるので脱走の危険は少ないです。つっぱり棒とワイヤーネットなどで自作されている方もいますし、市販のものもあります。参考までに。

2017年11月26日 15時06分

ID:7ALpUfMQaJ.

コージさん

ありがとうこざいます。参考にさせていただきます。

2017年11月26日 15時20分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る