猫に関する質問

解決 質問No.4514

カメコ

カメコ

東京都 女性
回答数

2

子猫の遊び食べ

現在5カ月になる猫の遊び食べに困っています。
我が家では6匹の猫を飼っており、他の子は4歳から10歳と落ち着いています。
この5カ月の子猫は2カ月前に譲ってもらってきたのですが、まだ小さいうちから食欲旺盛で、みんなでご飯をあげると、自分のお皿がなくならないうちに他の子のお皿に次々に頭を突っ込んでしまい、他の子が食べられずに困っていました。
そしてそれが直らないうちに、今度はお皿からカリカリを一粒取り出してはそれをドリブルして遊び、しばらくそれで遊んでから食べる、という遊び食べの癖がついてしまいました。
その子1匹で飼っていればそこまで問題ないのですが、まだこの子に慣れきっていない他の子は、この子がドリブルして近くに来ると嫌がって自分達も食べずにどこかへ行ってしまい、みんなが落ち着いて食べられなくなってしまいました。
そのため今はその子だけケージに入れてご飯をあげていますが、こういう食べ方の癖は大きくなればなくなるのでしょうか。
今までの子はそういったことがなかったので、今後が少し心配です。
みんな一緒にご飯をあげたいので、直し方などありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

3562

ID:JdV3IKjObiE

2018年2月19日 18時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

横並びは難しいです

自分の分を食べ終わらないうちに、若しくはさっさと食べ終わり、他の子のお皿に顔を突っ込んでしまう子はいますよね。
うちにも8歳になっても治らない子がいます。

食い意地については治らない子は治らないので、個性と諦めて、他の子と時間をずらしたり、ケージの中で隔離するなど工夫をするしかありませんが、遊び食べのドリブルは、根気よく出したものをお皿に戻したりする事で改善されます。

子猫のうちは何にでも興味があるので、転がるのか面白いのかもしれませんが、出しても出しても目の前から消えれば、そのうちに諦めるので別のおもちゃで遊んであげるようにしてはどうですか。

うちでも、まさに今さっき同じ光景が繰り広げられていましたが、一旦気がすむまで食べさせケージに入れてから他の子にご飯をあげながらコメントを書いていたら、諦めて不貞寝しています(笑)。


2018年2月20日 23時37分

ID:1YL/26z.Ukg

カメコ
カメコ

ご返信どうもありがとうございます!
やはり他の子のお皿に顔を突っ込むのは直らないものなのですね。今後もケージの中でご飯をあげるようにします。
でも、遊び食べが直るということで安心しました。
お皿から出したご飯を根気よく元に戻して、諦めるのを待ってみようと思います。
ご経験者の方のアドバイスを頂けて、不安が減りました。
本当にありがとうございました。

2018年2月21日 07時49分
gattina

gattina

北海道 女性

食に対する執着心

はじめまして…

なんか、様子が目に浮かんで笑ってしまいました(^^)
いますね、そういう横取りが得意な子
嫌がられても、平気で顔を突っ込む…
慣れるまでは、別食は仕方ないでしょうね

うちにも1にゃん、いましたよ
生後2ヶ月ほどで拾った子、当初は下痢がひどく、
食事は厳しいほど(大雑把な私にしては^^;)管理していました
その後落ち着いたあと、1歳近くになってから、カリカリ遊びを始めました
お皿に入れたら食べない種類、獣医さんにもらったサンプル小袋を放置しておいたら、
破って中身を出して遊んで食べる…
楽しいんでしょうね…^^;
そのままにしておきましたが、そのおイタもなくなりました

食に対する執着心は、持って生まれたもの
薄くはならないかもしれません
でも、私は生きる意欲であると見ています

あまり神経質になりませんように…
そのうちに、持ち出すことも、面倒くさくなると思います(*^^*)

2018年2月21日 13時52分

ID:MA/v.mSFHno

カメコ

ご回答ありがとうございます!
確かに食に対する意欲は生きる意欲でもありますね。
食べる意欲がなくなってしまったら、それこそ心配ですものね。
ケージに入れても嫌がらない子なので、しばらくは別食で様子をみます。
おっしゃる通り、あまり神経質にならないようにします。
アドバイスをいただいて、とても心強くなりました。
本当にありがとうございました。

2018年2月23日 12時21分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

2

約生後1ヶ月の子が便秘気味です、、。

14日の日に保護してお家に来ました。 ...

noa0613
noa0613 - 2025/10/17
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る