猫に関する質問

締切 質問No.4517

クルミ&ちゃな&

クルミ&ちゃな&

奈良県 女性
回答数

1

エイズキャリア老猫のストレス

外で餌やりしている野良猫?!外猫が3匹居るのですが、室内(家の中の一部屋、6畳)に入れることを去年1年悩み、やっと決意し、11歳♀、10歳♀を年明け辺りに入れました。その1ヶ月後のウイルスチェックは、2匹ともエイズ陽性でした。



最後の三匹目(たぶん4~5歳、♂)を入れようと病院に行く前に、ふと11歳♀のストレスにならないのか、怖くなり、今保留中です。

11歳♀は、あんまり三匹目のことを好きではなく、気に入らないみたいで、外でご飯あげてたとき、通りすがりに、猫パンチをよく食らわしたりして、怒ってました。

三匹目は叩かれると目をつぶって低くなり堪えるので、喧嘩とかにはならないのですが。

一緒に近くでご飯は食べてたけど、その若オスを室内に入れることで、11歳猫が、ストレスで発症しないか。。

外でなら、顔会わすのはご飯の時ぐらいで済んだけど、部屋の中なら、気配は感じるし普通に見えるし、それが毎日でストレスが積み重なり。。。


決断が出来ません。

猫の性格にもよるでしょうが、こういったことで発症するということは、あんまりないでしょうか?

猫の免疫力、体力、運に任せても大丈夫でしょうか?

守りに入るか責めでいくか。。

このまま、この子は、次のタイミングまで外の生活をさせといた方がいいですかね。

11歳♀が亡くなるか、私の別室の元々の先住猫11歳♂が亡くなるかのタイミングに、中に入れることが出来ると思います。

発症しないとしても、部屋に居る、と居ないでは、居るのはストレスはストレスなんだろうしなぁ。。と、なかなか踏み切れません。


三匹とも、不妊手術はしています。

523

ID:vgDCpR2M2Bw

2018年2月20日 22時09分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

皆同じ猫

エイズは怖く無いですよ、発症発症って・・・・・ストレスもその子によります。

それと家の中に入れた時と事情は変わりますよ、猫には猫の仁義があるから後の子が大概遠慮します。
入れて見ないと対応は判りませんよ。

エイズの子を外に置いておく方があなたのストレスになってるのでは無いですか?猫ちゃんの幸せが掛かっています頑張って下さい。

2018年2月22日 21時20分

ID:ftlP1nPosNE

クルミ&ちゃな&

コメント、ありがとうございます。

そぉですね。。
悪い方に考えててもキリがなく、怖いだけで、確かに入れてみないと分からないですよね。

このタイミングをやはり、逃したくない気持ちもありますので、前向きに行ってみようかなと思います。

ありがとうございました。

2018年2月24日 16時31分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

保護団体について

今年の6月、一人暮らしの母があるボランテ...

ちびびとこまめ
ちびびとこまめ - 2025/11/07
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る