猫に関する質問

解決 質問No.4622

ぱて

ぱて

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

先住猫と子猫の対面途中なのですが

先住猫(9歳♂)と、ご縁合って迎え入れた新入り子猫(2ヶ月半位♀)を色々調べた上、現在順序を追って慣らしていっている途中なのですが、途中段階で疑問があり、似たようなケースが見当たりませんでしたので、質問させていただきました。
●先住:慎重派。おっとり。今までずっと一人っ子。
●新入り:普段先住がほとんど入れてもらえない親の寝室に隔離中。ジャンプがあまり得意じゃない子なので、非常用ケージ(段差無し。かなり大きい)を置いてますが、夜寝る時以外は扉を開けて自由にしています。

4日程ドアを閉めっぱなし、対面させない状態で、お互いのタオルの匂い等をかがせ、先住は最初からあまり反応もなく、新入りに至ってはタオルをふみふみしているので、柵、ケージ越しの対面を試みている段階です。
・子猫の脱走防止用に扉の前に布をかけた柵があったので、布越しに対面。先住が何度かシャーシャー言ったあたりで対面終了。新入りは扉が開いたのが嬉しいらしく、先住に動じずカサカサ動き回ってニャーニャー。
・先住に、新入りは小さい生き物で脅威が無い事を見せて分からせるのもいい、新入りがケージに入っていると先住の優位が保たれる…というのを見たので、新入りをケージに入れ、隔離部屋のドアを開けると、先住が少し入った所で一度目のシャーが入ります。(ケージまでの距離1m程)

現在悩んでいるのはこの時点なのですが、新入りは夜以外ケージに入っていないので、短時間ですがケージに入れると出せ出せと騒ぎます。先住が来た時は一瞬固まるのですが、そんな事より、すぐに出せ出せとケージ内を動き回って鳴きます。
新入りが大人しくなった時は先住も威嚇をやめ、もう一歩近寄ろうかなといった感じなのですが、いかんせんすぐに新入りが落ちつきなく騒ぐので、それにつられて先住がシャーシャー言いまくります。
先住が自ら部屋を出て行くことは無く、5分程度時間が経ったら終了させています。
(新入りからの威嚇無し。威嚇が怖いのかとも思いましたが、後ろに隠れる所も用意してますが、シャーシャー言われてる中、ケージの前に向かって来るので動じて無さそう)
そこで、
①このままケージに入れて対面を続ければ、落ち着きのない新入りにそのうち先住が慣れるものでしょうか?
②ケージをやめて、部屋の扉に柵を置いて(布は外す)対面させる。(新入りが騒がしいのが多少マシになる)
の、どちらの方が良いでしょうか?また、他に良い方法があればアドバイスいただけましたら幸いです。

先住が長い間一人っ子だったので、慣れるまで時間がかかるのは承知しています。
折角のご縁で新入りをお迎えしたので、時間がかかってもこの子も家族に迎え入れたいと思っています。
長文となり大変恐縮ですが、ご助力いただけましたら幸いです。

1725

ID:byjBRT1O2UM

2018年4月23日 02時12分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私の経験上を書きます

1歳未満の子は大概受け入れられると思いますよ。
2か月の子ならガサガサするのは当たり前、一度一緒にしてみては如何ですか?マリの様に取っ組まない限りどちらもケガしない程度に接すると思いますよ。
ただ、2か月の子がはしゃぎすぎて9歳の子がうっとおしがったりしたら別にするって感じでやってみては如何ですか?私としては2か月の子の遊び相手で同じくらいの子を2匹飼うのを勧めたい所ですが・・・

2018年4月23日 20時03分

ID:ftlP1nPosNE

ぱて
ぱて

ご回答ありがとうございます!
そうなのですね、初めての多頭飼いなのでちょっと慎重になりすぎてるのかもです…。
先住が怖がると思ってた所、案外そうではなかったので、対面中、子猫がもうちょっと大人しければ近寄りやすいのでは…と思ったのですが、中々そういう分けにもいかないですよね^^;
子猫同士を遊ばせる方が先住がのんびり出きるのはいいですよね…。この子がなじんできたら一度検討してみようと思います。

2018年4月24日 01時20分
うるなな

うるなな
(退会)

はじめまして

子猫はしかたないですよね
大人の猫は大概うけいれますよ
ひっかいたり攻撃したりはしないとおもいます
なんせ子猫ですから、
まあ、威嚇か追いかけるぐらいですよ
そうしてるうちに子猫が体が成長してきますから、もうやめようかとしなくなります
たまに、こぜりあいはありますが、ひっかくぐらいですよ
うちもいま、現在七匹で目下末っ子がいじめられてますが、もう、一歳になるんで、そのうちやりかえすでしょう
うちは他の猫があんまりいじめるとかわりに反撃してくれます
流血するなら、医者に相談してください
まず、隔離といわれますけど

2018年5月2日 13時48分

ID:r6lm3YP2K3U

ぱて

ご回答ありがとうございます!
子猫がせわしなく動く事に対して、おっかなびっくりな感じでして^^;
7匹も!先にご回答下さった方もですが、ベテランの方はどっしり構えてる感じが頼もしいです><
あまりにも落ち着きがなく爪きりに難航してますが、切ってから前進してみようと思います。

2018年5月3日 01時03分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る