猫に関する質問

解決 質問No.4724

あーむ

あーむ

愛知県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

多頭飼いの方へ

今9才のオス猫がいます。
近々7ヶ月のメス猫を購入することになりました。
子猫と老猫なのですが、老猫はとても優しい子で、子猫はマイペースな子なので相性は問題ないと思います。
ですが、多頭飼いになるので注意した方が良いところなどあれば教えて頂けるとありがたいです!

769

ID:GG90BcHwi.E

2018年6月3日 23時30分

みんなの回答

やま桜華

やま桜華

東京都 女性

2頭ですが、お答えします。

・先住を優先(新入りにシャーしたり激しくじゃれあい&追いかけしても、先住を叱るように止めない)。
・それぞれがくつろげる場所を沢山つくる
・はじめて会わせるときはゲージに新入りをいれて中が見えないようになにかでゲージを囲む。→先住が鳴き声や匂いに警戒せずくつろいだら、ゲージ越しで少しずつ対面。
・ゲージ前に先住が自ら寄るのをまつ
・そばにちかよったとき、シャーと言わなくても言っても先住を先にほめる

2018年6月4日 23時54分

ID:cKXg9i7oDIc

あーむ

お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすく教えていただき、本当にありがとうございます!
実践していきます!

2018年6月7日 08時54分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る